検索結果
書誌名:
実践国語研究
特集名:
すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全16件
(1〜16件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
特集について
書誌
実践国語研究 2019年9月号
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
すぐ使える!ずっと役立つ! 説明文・物語文・言語文化の 指導アイデア……04 本号では,三つの文種の指導のアイデアを特集します。2学期は各学年の中心的な教材が多く,授業では指導の手応えがあり,充実し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
押さえておきたい!文種別・教材文の指導のポイント
【説明文】真正な問題解決能力を育成する説明的文章の指導
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
情報処理の読みと問題解決の読み 説明的文章は,随想的な色合いの濃い文章であれ,論説の文章であれ,それなりに問題解決の機能を持っている。いまだ説明的文章イコール情報的文章と捉えられることが強い。要点…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
押さえておきたい!文種別・教材文の指導のポイント
【物語文】「登場人物・プロット・語り」を読む
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
坂本 喜代子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
物語文を読むことの意味 物語文には,ストーリーのおもしろさがある。登場人物に自分を重ね,共感し,時には批判しながら読む。問いが生まれ,再読して自分の考えをもつ。はじめは主観的な読みであるが,交流して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
押さえておきたい!文種別・教材文の指導のポイント
【言語文化】言語文化の継承者と創造者を育てる
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
受容と創造 言語文化の学習活動には,例えば次のようなものがある。 一つ目は,古典の世界――時代背景や風俗・習慣,作品や作者など――について知ることである。二つ目は,文語の文章に親しみ,それを味わうこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
授業に即役立つ!説明文の指導アイデア/小学校
低学年/説明文にこそ,本質的な問いの設定を
教材名:どうぶつの赤ちゃん[光村図書1年下]
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
彦島 康美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業に即役立つ! 説明文の指導アイデア 説明文の指導というと,子ども達の読みのスキルの向上に注力を注ぎがちだが,説明文教材にこそ,日常にある当たり前を壊すような魅力的な教材が多くある。教材の魅力を引…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
授業に即役立つ!説明文の指導アイデア/小学校
高学年/汎用的な言語技術を活用させる説明的文章指導
教材名:自然に学ぶ暮らし[光村図書6年]
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
冨樫 忠浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業に即役立つ! 説明文の指導アイデア 説明文で何を指導するか。次の六つであると考える。 (1) 構造理解(思考力・判断力・表現力等…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
授業に即役立つ!説明文の指導アイデア/中学校
2・3年/説得力のある文章を書くコツを探ろう
教材名:日本の花火の楽しみ[教育出版2年]/黄金の扇風機[東京書籍3年]
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
木下 聡美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業に即役立つ! 説明文の指導アイデア 理科の実験レポートや歴史の資料の解釈など,子どもたちは日々の授業で論理的にものごとを考え,それを他者に説明する場面が数多くある。では,「論理的に考えること」を…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
授業に即役立つ!説明文の指導アイデア/中学校
3年/発表を通じて理解を深めさせる
教材名:月の起源を探る[光村図書3年]
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業に即役立つ! 説明文の指導アイデア 活動の前に,基本的事項をしっかり押さえさせる Point…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
授業に即役立つ!物語文の指導アイデア/小学校
低学年/お話の世界を具体的に想像できる子どもを育む
教材名:たぬきの糸車[光村図書1年下]
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
増永 雄一郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業に即役立つ! 物語文の指導アイデア Point 1 目的意識と言語活動 子どもの目的意識がないままに展開される授業者主導の学びではなく,子ども主体の学びを展開していくことは重要である。とりわけ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
授業に即役立つ!物語文の指導アイデア/小学校
中学年/語彙・音読・吹き出しで読みを深める
教材名:ちいちゃんのかげおくり[光村図書3年下]
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
神杉 明
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業に即役立つ! 物語文の指導アイデア Point 1 豊かな語彙が内容理解を深める 物語文の授業では,その作品世界に浸り,豊かに味わい,文学を読む楽しさを実感させたい。そのためには,内容の理解を深…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
授業に即役立つ!物語文の指導アイデア/小学校
高学年/子どもの問いから観点を決め,物語を読む
教材名:やまなし[光村図書6年]
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
廣瀬 修也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業に即役立つ! 物語文の指導アイデア 国語の授業で物語文を読む時に大切にしたいことは,子ども自身が考えてみたいと思うことを掘り下げていくことである。教師はそのきっかけを与える,もしくは読み深めるた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
授業に即役立つ!物語文の指導アイデア/中学校
1年/学習者が学習意義を実感し,学びを深め合う
教材名:オツベルと象[教育出版1年]
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業に即役立つ! 物語文の指導アイデア 物語文の授業は,どの立場から作品と向き合わせるかによって様々な学びが生まれる。その際,作品の特色や求める学習者像,育成したい資質・能力等に応じて,多様な単元構…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
授業に即役立つ!物語文の指導アイデア/中学校
3年/物語文と主体的に向き合う
教材名:故郷[学校図書3年]/寂しいお魚[学校図書3年]
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
山口 英恵
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業に即役立つ! 物語文の指導アイデア 中学校で学ぶ物語文の総まとめとして,物語文の主題に沿いつつ,生徒が自身の経験を振り返ることで,より主体的に物語文と向き合い,理解を深めていくことを目指す…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
授業に即役立つ!言語文化の指導アイデア/小学校
中学年/触れて,親しんで,作ってみよう!
教材名:言葉のリズムを感じてみよう 俳句[学校図書3年上]
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
加藤 真奈美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業に即役立つ! 言語文化の指導アイデア 言語文化の教材に対して,難しそう,つまらなさそうと消極的な気持ちになることなく,おもしろそう,もっと知りたいといつの間にか入り込んでしまうような指導ができた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
授業に即役立つ!言語文化の指導アイデア/中学校
1年/古典を身近なものとして捉えよう
教材名:月と古典文学[教育出版1年]
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
松岡 千賀子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業に即役立つ! 言語文化の指導アイデア 平成二十九年告示の中学校学習指導要領国語科において,古典は「身に付けることができるよう指導」するという一節が追加され,古典の世界に「触れる」という表現は「親…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
授業に即役立つ!言語文化の指導アイデア/中学校
3年/全員が参加し,考え,学ぶ漢詩の授業
教材名:漢詩(静夜の思ひ 李白)[学校図書3年]
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
菊地 圭子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業に即役立つ! 言語文化の指導アイデア 言語文化の教材の漢文・漢詩に向けられている内容的・言語的な抵抗を少しでも払拭する実践を提案する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る