検索結果
ジャンル:
社会/指導方法/授業研究
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり
  • 8 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 中学校
  • 歴史的分野/古代までの日本
  • 現在の状況への対応を大仏建立から学ぶ生徒を育てる
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
大谷 誠一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「追究の鬼を育てる」とは? 故有田和正氏は,「追究の鬼」を「生涯にわたって自分の知的好奇心を満足させることを楽しめる子ども」としており(1)自分の生活の中に学習内容を引き込む,(2)自分で視点を変…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり
  • 8 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 中学校
  • 歴史的分野/近世の日本・近代の日本と世界
  • 生徒の問いを引き出す地域史教材の授業
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
小林 朗
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 近世史と近代史は地域教材の宝庫 中学生は歴史の教科書に記述されていることは自分のこととして受けとめていない。私は授業後,生徒一人に「感想ノート」を書かせる。そこに出てくる生徒の質問,感想,意見はま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり
  • 8 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 中学校
  • 公民的分野/私たちと経済
  • 経済に関する「見方・考え方」(概念的な枠組み)を働かせる授業
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
坂田 元丈
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「現代社会の見方・考え方」「概念的な枠組み」  生徒が課題を追究したり解決したりする上で,社会科として成立するためには「社会的な見方・考え方」を働かせているかがポイントとなる。「現代社会の見方・考…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり
  • 8 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 中学校
  • 公民的分野/私たちと政治
  • ピンチをチャンスに。主権者たる子どもの「ガチ(切実)」を引き出せ!
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
柴田 康弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
●はじめに 子どもを追究に駆り立てる,すなわち深い学びに導く第一の条件として,課題(問題)が子どもにとって「切実=ガチ」であるかどうかがあげられよう。これを満たせなければ,そもそも子どもの学びは成立し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり
  • 9 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 高等学校
  • 地理
  • 追究意欲を醸成する地理授業〜ブラジルのアマゾンを題材にして〜
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
池田 靖章
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 追究とはなにか 教科教育だけで生徒たちを“追究の鬼”にすることはできるのだろうか。もちろんできる教師もいるにはいるだろうが,それを一般化してできるとは言えないだろう。では,“追究の鬼”を育てるには…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり
  • 9 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 高等学校
  • 歴史
  • 「モノ」の生産・流通・消費の追究が「歴史」を可視化する
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
磯谷 正行
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「社会」の構造と関係を「モノ」で可視化する  私が高校教員になった四〇年前,歴史学会では社会史や生活史が注目されていた。政治史や生産の経済史に対して,流通や消費・生活から「全体」を見る歴史学で,歴…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり
  • 9 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 高等学校
  • 公民
  • 「出生前診断の是非」から一歩深める授業実践
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
前嶋 匠
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 私たちは,科学技術や医療技術などの恩恵を享受した生活を送りながら,一方でそれらが必ずしも人間に幸福だけをもたらすわけではない社会に生きている。それらを単に楽観的に受け入れることができない…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第6回)
  • ノートに授業スタイルを組み込むスキル
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1ノートは授業スタイルの反映  授業参観をすると,自然と子どもたちのノートも見ることとなる。その際,実に様々なスタイルがあるものだと感じる。板書の構成が見事な教師の学級では,子どもたちも板書を手本にし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ (第6回)
  • 「コロナ危機!」こんな世界事情
  • 公民
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1花屋さんが考えた「母の月」〜日本〜 認知度は低いが,静かに広がった二〇二〇年五月の「母の月」。花の生産,流通,小売りなどの九団体でつくる日本花き振興協議会の取り組みである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ICTも有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第18回)
  • 4年生/新単元「自然災害から人々を守る」
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1新単元「自然災害から人々を守る」 今年度より,これまで一緒だった三年生と四年生の単元が明確に分かれました。これまで主に教科書では三・四年の「下」で扱われていた「地域社会における災害及び事故の防止」が…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク (第6回)
  • 権利と義務の視点を働かせる学習
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
権利と義務の主語は異なる 基本的人権の単元の学習を紹介する。「権利と義務は表裏一体」と言われることがある。しかし,教育を受ける権利に関しては子どもが権利を有し,保護者が義務を負うので権利と義務の主体は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第6回)
  • 繰り返し犯罪が起こる「場所」,起こりにくい「場所」(場所)
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1場所とは トトロが出そうな位置。トトロが出そうな場所。普通はトトロが出そうな場所と言いますね。鬱蒼とした,真っ暗で寂しい雰囲気が伝わってきます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 (第6回)
  • 「目標8 働きがいも経済成長も」をどう教材化するか
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1労働と経済を巡る問題の複雑性 日本では「ブラック企業」や「過労死」が大きな問題となっている。これに加え,新型コロナウイルス感染症の影響下で,「倒産」や「失業」がクローズアップされてきた。倒産や失業が…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 銅像からわかる!つれづれ歴史散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― (第6回)
  • 大輪田の泊まりと平氏の栄華・商店街振興に一役かった清盛像
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1解説 平清盛といえば,平安末期の武家のスターです。朝廷や貴族たちの勢力争いに関わり,源氏と並んで武士の力を盛り上げた平氏一族の頂点に立つ存在で有名でしょう。小学校の社会科教科書でも「清盛は,武士では…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 1 社会科における「ペア・グループ学習」課題と取り入れ方・活かし方
  • 課題解決的な授業づくりと一体化させ,児童生徒の学びのニーズも生かせるペア・グループ学習を実現したい
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
中田 正弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 対話的な学びの実現とペア・グループ学習の課題  本稿の目的は,社会科におけるペア・グループ学習の課題や取り入れ方等について,対話的な学びの実現という視点から検討し,提案していくことにある。まず,社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 2 「ペア・グループ学習」をはじめるその前に!話し方・聞き方トレーニング
  • 学習活動の質向上+αがポイント
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
田部 俊充
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 新学習指導要領における「主体的・対話的で深い学び」  新学習指導要領では,「主体的・対話的で深い学び」という視点からの授業改善がキーワードになっている。まず中央教育審議会の答申から社会科における「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • ポスト・コロナにおける対話活動の形と可能性
  • ポスト・コロナにおける寺子屋の復権と対話活動
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
南浦 涼介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
新型コロナウイルスによって各地で緊急事態宣言がでたこの状況は,私たちが前提としていた「授業」の前提を大きく覆した。これまでの教科教育の授業の中の「定石」ともいえたことが「実施できないかもしれない」状況…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 子どもの興味をひきつける!教材・課題づくりと準備
  • 社会科論を踏まえた上で教材・課題の工夫を
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
吉田 正生
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「子どもの興味をひきつける」教材と課題。それはどのようにすれば可能になるのか。子どもにとって魅力的な授業をしたいと思う者なら,誰でもその具現化のために日々苦闘しているだろう。だが,そのと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 主体性を生む!対話を生み出す場づくりの工夫
  • 一人で学び,そして共に学ぶ協同学習のために
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
三浦 和美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学びの土台をつくる 低学年の学習を経て,第三学年に進級した子どもたちが社会科を学び始める。低学年の教科学習や生活科等の学習を土台としながらも,社会科においてその学びの土台を作り始めることになる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
  • 合意形成と発表・全体交流への学習過程ナビゲート
  • 合意形成に向けて「建設的相互作用」が起きる授業過程
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
菅原 雅史
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 発表や合意形成場面での落とし穴 ペアやグループで調べたりまとめたりしたことを発表する場面で,他のグループの発表を聞いていなかったり,自分の発表が終わった瞬間に授業へ執着がなくなってしまったりするこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ