詳細情報
特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
2 「ペア・グループ学習」をはじめるその前に!話し方・聞き方トレーニング
学習活動の質向上+αがポイント
書誌
社会科教育
2020年8月号
著者
田部 俊充
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 新学習指導要領における「主体的・対話的で深い学び」 新学習指導要領では,「主体的・対話的で深い学び」という視点からの授業改善がキーワードになっている。まず中央教育審議会の答申から社会科における「主体的・対話的で深い学び」とペア・グループ学習に関連することをピックアップした…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 社会科における「ペア・グループ学習」課題と取り入れ方・活かし方
課題解決的な授業づくりと一体化させ,児童生徒の学びのニーズも生かせるペア・グループ学習を実現したい
社会科教育 2020年8月号
3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
ポスト・コロナにおける対話活動の形と可能性
ポスト・コロナにおける寺子屋の復権…
社会科教育 2020年8月号
3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
子どもの興味をひきつける!教材・課題づくりと準備
社会科論を踏まえた上で教材・課題の…
社会科教育 2020年8月号
3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
主体性を生む!対話を生み出す場づくりの工夫
一人で学び,そして共に学ぶ協同学習…
社会科教育 2020年8月号
3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
合意形成と発表・全体交流への学習過程ナビゲート
合意形成に向けて「建設的相互作用」…
社会科教育 2020年8月号
一覧を見る
検索履歴
2 「ペア・グループ学習」をはじめるその前に!話し方・聞き方トレーニング
学習活動の質向上+αがポイント
社会科教育 2020年8月号
とっておきの授業づくり 9
<今月のとっておき>体つくり運動:高学年/マット相撲で心も体もポッカポカ
楽しい体育の授業 2017年12月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
教師の学びが子どもを笑顔にする
算数教科書教え方教室 2015年1月号
北から南から
地域・サークルからの発信 埼生研
夏の風に吹かれながら
生活指導 2004年7月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「漢字って,楽しいね」と子どもが言った!
向山型国語教え方教室 2005年10月号
一覧を見る