検索結果
著者名:
土田 知之
全4件(1〜4件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
  • 事例T 確かな計算力の育成
  • 計算の意味・仕方を考えさせる指導の工夫
  • 1年/正負の数の乗法
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
土田 知之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 既習事項をもとに新しい計算の意味を考えさせる授業を構築したい。新しい計算の意味を「教え込む」だけではなく,直感的に結論を予測させるなどして,その結論を受け入れさせた上で,生徒自身が既習事…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の夏休み活用法
  • 教科書をじっくり読む
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
土田 知之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに あこがれの教師になって,あっという間に2年が経った。この2年間の数学の授業を振り返ってみると,1年目は,自分の中学校時代の経験を思い出したり,学生時代に勉強したことを元に,独自のプリント…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「三平方の定理」の授業
  • 単元「三平方の定理」の指導事例
  • 「三平方の定理」を活用した課題学習
  • 古代インド人の営みを探る
書誌
数学教育 2004年2月号
著者
土田 知之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 約紀元前6世紀の古代インドの文献に次のような記述1がある。  長方形の対角線は,長辺と短辺とが別々に作る面積の両者をあわせたものを作る。(解釈は右図…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 研究動向から見た学習指導法の改善 (第77回)
  • 数学の営みを認める方法としての解釈学
  • 古代インドの縄張り数学を例に
書誌
数学教育 2001年11月号
著者
礒田 正美・土田 知之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学的活動の楽しさと解釈学 数学的活動を楽しむ学習指導が期待されている。明言されてきたわけではないが,模範的な数学的活動とは,客観的な数学的知識を発見し,構成する数学者(読者もその一人)の姿を理想に語…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ