検索結果
著者名:
三澤 雅子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全36件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 反抗期を上手に乗り越える親の態度
口答えレベル
もし、口答えされたら…同じレベルにならないことが肝要
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 恩師の言葉 高校の卒業式後の教室で、担任が最後にしてくれた話です。 「君たちがいつか母親になったとき、思い出してほしいことがある。私の妻のことなのだが、どうして、子どもと遊んでやるときは、同じレベ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “超有名実践”を我が物に!追試のコツ16
国語
話す領域:「向山実践・卒業式の呼びかけ指導」
書誌
女教師ツーウェイ 2008年7月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 わずかな時間で変わった 話す領域での超有名実践として、真っ先に頭に浮かんだのは、向山先生の呼びかけ指導だ。これを知ってすぐに追試をしたが、あっという間に子どもたちの呼びかけが変わった。子どもたちが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別・今月のおすすめ指導
学習習慣をこう付ける
6年生/すべての伸びは文字から始まる
書誌
女教師ツーウェイ 2008年5月号
著者
三澤 雅子
本文抜粋
一 文字を見ればこれまでが分かる 六年生には、五年間の小学校生活の積み重ねがある。いい積み重ねがあればよいが、悪い積み重ねもある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勉強ができる子の生活習慣“三つの法則”
テレビ・テレビゲームの時間が少ない子は学力が高い
いつでもどこでもゲームの世界
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 学校でもゲームの世界の中 お友達と話す話題は、ゲームのキャラクターや進行状況ばかり。休み時間にボールを持って教室を飛び出す友達に目もくれず、お絵かきノートにひたすらキャラクターを描き続ける。そんな…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども“集団の力関係”格差10場面―埋める指導・逆転するしかけ
生活力格差を埋める指導・逆転するしかけ
我慢度格差
忍耐強く、褒めながらうまくいく経験を増やしていく
書誌
女教師ツーウェイ 2008年3月号
著者
三澤 雅子
本文抜粋
一 我慢できない子は経験がない 「こんなの面倒くせえ」 「ああ、やる気なくなっちゃった」 声に出す子は、まだいい。勝手に違うことを始める子もいる。お絵かき、おしゃべり、突っ伏す子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 子どものうちに身につけさせたい食事マナー
まずは、きちんと箸が使える子に箸をきちんと使えられればどこに行っても大丈夫!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 大人になって困った私 会食の席で和食が出されると、急に私は肩身の狭い思いをします。自分の箸使いが気になってしかたがないからです。きれいに持とうとすればするほど、どうもうまくいかずにあたふたとしてし…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSデー報告2007
書誌
女教師ツーウェイ 2007年9月号
著者
上木 朋子・三澤 雅子・水野 彰子・石谷 智子
本文抜粋
講師も事務局も女教師で行いました(4月29日)。テーマは、“コマとパーツで作る音楽&英会話の授業”。参加者からは「楽しかった」「笑顔が素敵」「分かりやすく役に立った」などの感想をいただきました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小、中学校受験=必勝する乗り切り術
元附属小学校教師が語る勉強のポイント
試験の対策より日ごろの生活習慣〜求めているのは入学した後に必要な力
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 入学してから必要な力とは 入試で行うことは、面接と総合、言語、数量の試験です。近隣の塾などでは、過去の出題問題を分析し、入試を予想して練習するような講座を行っているとも聞きます。本屋でも予想問題集…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「食卓」が決めるあなたの子どもの将来
親子の会話はテレビが邪魔をする
テレビのある食事は五感を奪う
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 どんな食事が記憶に残るのか 「食事をするとき、体のどこを使いますか」 子どもたちにそう問えば、口、舌、手などという答えが返ってきます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全国横断サークル訪問
書誌
女教師ツーウェイ 2006年5月号
著者
坂井 ふき子・見上 以久子・佐々木 智穂・三澤 雅子・渡邉 康子・小瀬村 雅子
本文抜粋
x卒業をテーマに3学期の学級経営の講座を行った小川悟史氏。第2回TOSSデーからサークルに参加しています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSランドを活用した英会話授業 (第11回)
ダイアローグ66選の会話を聞き取る耳が育つサイトはこれだ!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.言葉は道具である かつてホームステイしたイギリス人家庭を再訪した時のことだ。5年の歳月の間に,小さかった2人の子どもたちは,社会人と高校生になっていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で学ぶインターネット
進化し続けるインターネットランド
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一年間を通して、ご家庭でお子さんが活用できるサイトを紹介してまいりました。 この一年の間にも、次々と新しいサイトが作られ、その内容もどんどん進化してきています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で学ぶインターネット
スクール at ホーム2
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
先月号で、事情があって学校に行けないお子さんも、苦手な教科のあるお子さんも、家庭で学習を進められるサイトをご紹介しました。今月号は、その続きです。おなじみの「インターネットランド」(TOSS商標)のト…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で学ぶインターネット
スクール at ホーム
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
インターネットの最大の利点は、家にいながら様々なことができることです。 例えば、時差のある海外の友達とも時間を気にせずにすぐにメールで連絡を取ることができます。また、調べたいことがあるとき、外国の大学…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で学ぶインターネット
冬休みは家族でチャレラン大会!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
十月号、十一月号の二回にわたって、ペーパーチャレランについて紹介してまいりました。 実は、チャレランは、ペーパーチャレランだけではありません。今月は、ペーパーチャレラン以外のチャレンジランキングについ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で学ぶインターネット
秋の夜は、チャレランに挑戦!その2
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
先月号の続きです。 チャレランとは、「チャレンジランキング」の略です。 そのチャレランの種類の一つであるペーパーチャレランで、各地の仲間に挑戦できる「インターネットペーパーチャレラン」について今月はご…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で学ぶインターネット
秋の夜は、チャレランに挑戦!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ずいぶんと夜が長くなってきました。夕食後のひととき、テレビやゲームではなく、親子で楽しめるチャレランに挑戦するのはいかがでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
9月の仕事
二学期の係活動を見直す
新しい係を作ってみよう!
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「シルバーの三日間」だからできる 一年の始まりである四月の始業式からの最初の三日間。この三日間は「黄金の三日間」と言われる。この三日間に学級の組織をきちんと作っていけば、一年間うまく機能していく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で学ぶインターネット
芸術の秋
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
吹く風や咲く花に、秋の気配が感じられる季節になりました。 よく「○○の秋」と言われます。秋という言葉からどんなことを連想されるでしょうか。「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」……いずれにせよ、じっ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で学ぶインターネット
夏休みだからこそチャレンジ!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
著者
三澤 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
今年の夏休みは、お子さんとどんなことをしようと考えていらっしゃいますか? 学校から離れて時間もたっぷりあるのが夏休みです。でも、何もしなくてもあっという間に過ぎていってしまうのも夏休みです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る