関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子育ての考え方 母親VS父親
  • 些細なことに違いがあらわれる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
その他教育
本文抜粋
前回も書きましたように、我が家では「VS」となるような考え方の違いはまだありません。 夫婦ともに小学校教師で、同じ研究会に参加しているからかもしれません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子育ての考え方 母親VS父親
  • 親のことばが子どものことばを作ります
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 息子の言葉にドキ! 夫婦共に教師で、今年はそろって小学校四年生の担任です。一人息子も今、四年生です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子育ての考え方 母親VS父親
  • 厳格な母親! 甘い父親?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 父親の方が甘い 今年四月で四年生になる男児を育てています。 夫婦とも小学校の教師をしています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
  • 具体的な方法を通してその土台となる精神を学ぶ、その学び方も日本の伝統文化です
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 六年生、三学級合同授業 昨年度、六年生が「和装礼法の授業」を五回、十単位時間にわたって経験しました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とっておきの話・親子でお話ぬりえ
  • ブルちゃんの山登り
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
島 まゆみ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
きょうは、楽しみにしていた遠足の日です。昨日作った、てるてる坊主が効いたのか、外はとてもいい天気です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とっておきの話・親子でお話ぬりえ
  • ブルちゃんのよかったさがし
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
島 まゆみ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「今日もいい天気でよかったなあ」 ブルちゃんは、家を出るとき大きく息を吸って、言いました。 そう言うと、とても元気になるのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもがピンチの時のとっておきの親の話
  • ピョンタの冒険・心を映す池をのぞく
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
著者
島 まゆみ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ピョンタは、怒っていました。 「今度会ったら、ただではおかないぞ」 「チョロのやつ、ぼくの言うことを聞かないで、逃げるなんて…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
  • あの子を育てた家庭の教育方針
  • 毛利さんに学ぶ好奇心と夢の大切さ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
その他教育
本文抜粋
今年は「世界天文年」です。ガリレオ・ガリレイが世界で最初に天体望遠鏡を用いて天体観測をしてからちょうど四百年目の年にあたります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの悩みをキャッチする親のアンテナ
  • 実態調査 親子の会話はどの場で、どのくらいされているか
  • 東京/「食事中」「テレビを見ながら」の会話が多い
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 子どもへのアンケート内容 東京都と埼玉県の小学校に勤務する仲間に協力していただき、次のような調査をしました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ネット犯罪から子どもを守る―教えておきたいルール5
  • 学校の身近で起きたネット犯罪の危険な場面
  • 「おしゃべり」「書き込み」が犯罪への入口
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
その他教育
本文抜粋
小学生が被害者になるだけでなく、加害者になってしまう事例もあります。マスコミでも報道された関東圏での事例を紹介します…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学校では許されない“子どものわがまま”
  • 我が家の躾の基本を二字熟語で表現すると
  • 正直・体験・好奇心
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 したいことを正直に言う 息子は小学三年生です。幸いにも体調を崩すことはほとんどなく、無欠席で学校に通い、放課後の学童クラブでも元気に過ごしています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 今に生かす子育ての知恵
  • 繰り返し同じ言葉ではげますと強く育つ
  • 目を合わせて寄り添って励ます
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 水泳二十五メートルへの挑戦 小学生にとって「二十五メートルを泳げた」ということは、最も分かり易い成功体験です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 家庭でする漢字テスト対策―授業で教えないクラスの防衛策
  • 漢字教育に関する耳より情報
  • 「検定」受検者増!漢字定着には語彙数も関係
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
「漢字検定」年二百万人 「漢字検定」の受検者数が増えています。最も有名なものは、「日本漢字能力検定」(漢検)です。昨年度は四歳から九四歳まで、年間約二二四万人が志願したそうです。(同協会HPより…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 栃木/「成功体験」と「楽しさ」で雰囲気を盛り上げる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
小川 康行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
昨年の八月一〇日(日)、芳賀町の町民会館において「第四回子どもTOSSデー」を開催しました。今回は第一部「図工」と第二部「チャレラン」の二部構成で行いました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 山口/子どもも大人もヒートアップ!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
山田 恵子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • お手伝いをしよう
  • お父さん/お手伝いは、親子の会話の時間をつくる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
上木 信弘
ジャンル
その他教育
本文抜粋
本誌編集長の向山洋一氏は、親子がよく会話する時間帯について、次の四つを挙げています。 一 食事の時間…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • お手伝いをしよう
  • お母さん/お手伝いはセルフエスティームを高めるチャンス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
上木 朋子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 親子で楽しむあそび 年中行事
  • 家族みんなで盛り上がろう!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
桑原 和彦・桑原 陽子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
もう春は目の前です。 家族みんなで遊んで、ぽかぽか心も体も元気になりましょう。  (二年間の連載ありがとうございました。一つでもご家庭で実践していただけたなら、うれしいです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の躾
  • 幼児期より使用可能
  • 驚くほど効果のあった教材
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
佐藤 あかね
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「賢い子どもに育って欲しい」 本屋さんに行き教材を見ると、あれこれ手に取り、結局買ってしまうという話をよく聞きます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 食卓の教え
  • 和食の文化が日本を救う日本人が食べてきたものを見直そう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
草食動物が肉食動物になった これは日本人の食生活の変化をひと言で表したものです。発酵学者の小泉武夫氏(東京農業大学)が食育の講演会で述べました。戦後から約50年で次のように変化しているというのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ