関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全9件(1〜9件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 公開授業で見せる評価のポイント
  • 中学校/評価を見せる公開授業組み立てのアイデア
  • 理科・評価の説明責任を果たす公開授業の組み立て方
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
加藤 裕之
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1 評価の説明責任を果たせる場 (1) 生徒向けガイダンス 年度当初に,各教科の指導担当が学力をとらえる観点,各観点の実現状況をとらえる場面や方法,観点別評価及び評定の分割点や総括の方法等を説明する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価BとAとの違いをどう判断するか
  • 中学校/教科別・評価BとAの分割点(評価指標)設定のポイント
  • 理科での設定の観点
書誌
絶対評価の実践情報 2005年1月号
著者
五十嵐 俊也
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1 はじめに 理科の事例集ではなく,「設定のポイント」ということであるから,まずは教科によらない,目標準拠評価の理論的・技術的な話から始めさせていただく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業参観を成功させる評価の工夫
  • 中学校教科別/授業参観を成功させる評価の実際
  • 理科で大切な評価のポイントは何か
書誌
絶対評価の実践情報 2004年6月号
著者
堀米 宏
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
はじめに 授業参観には,さまざまな目的が考えられる。例えば,学校の実態,授業における子どものようすなどを見てもらうことや,指導している先生はどんな人で,どのような指導がなされているかを知ってもらうこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 少人数指導で役立つ評価の方法
  • 中学校教科別/少人数指導で役立つ評価のポイント
  • 理科で大切な評価のポイントは何か
書誌
絶対評価の実践情報 2004年5月号
著者
坂本 紹一
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1.はじめに 少人数指導の利点として,個々の生徒への気配りや細かな評価が可能となり,その結果,生徒1人1人に応じたきめ細かな指導ができるようになった点を挙げることができる。しかし,多くの学校では,理…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で評定をどう行うか
  • 中学校/教科の特質に即した評定の仕方
  • 理科での評定の方法
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
高畠 勇二
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1. 理科の特質 平成14年2月に国立教育政策研究所教育課程研究センターでまとめた「評価基準の作成,評価方法の工夫改善のための参考資料」の中には,理科において,単元をひとつのまとまりとして4つの観点…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「思考・判断」をどう評価するか
  • 教科別 /「思考・判断」の評価の基本と手順
  • 理科ではどんな評価方法があるか
書誌
絶対評価の実践情報 2003年12月号
著者
楳内 典明
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1 「科学的な思考」を評価するために 「科学的な思考」に限らず,子どもの内面に存在するものを評価しようとする場合には,下に示したような,その子どもの活動の結果として表出された具体物と,その記録をもと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
  • 中学校 絶対評価ができるテスト問題づくりの実際
  • <理科>知識ではなく理解を問う
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
山口 晃弘
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1 はじめに 多くの中学校では,中間考査・期末考査など学期ごとの定期テストや学習のまとまりごとの章末テストを行っているが,他の3観点に比較すると「自然事象についての知識・理解」の観点の問題が多くなり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 絶対評価で授業はどう変わるか
  • 中学校教科別/絶対評価で授業はどう変わるか
  • 理科での改革の方向をこう見通す
書誌
絶対評価の実践情報 2003年4月号
著者
佐々木 和枝
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1 新しい評価を活用して授業を変える 平成14年度より,新しい教育課程が改訂され,それに伴って新しい「評価の在り方」(児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について(答申)))が示された…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第8回)
  • 中学校/理科での工夫と実際
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
佐々木 和枝
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1 絶対評価と自己評価力 生徒が学習に取り組む姿は様々である。教室の生徒達を思い浮かべると,例えば次のような姿に思いあたる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ