関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • 中教審「審議のまとめ」に見る総合への期待と将来像
  • 子どもの学びから評価基準を創り 自己評価で総合化させる
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習は、必要な力が「身に付いたか否かの検証・評価が十分行われていない」と言う。評価規準の問題である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ごまかし総合”VS“ほんもの総合”違いはここだ
  • 贅沢は言わない、せめて「授業」にしてほしい
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 活動が内容になっている ごまかし総合≠ニいう概念があるとしたら、第一のパタンは、活動が内容になっている、と形容すべき実践群であろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ごまかし総合”VS“ほんもの総合”違いはここだ
  • 牧歌的なふるさと学習と教科発展型総合への回帰
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
小林 毅夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「ごまかし総合」なんてあるの? どの学校も懸命に取り組み始めたのに、「ごまかし総合」なんてあるのだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ごまかし総合”VS“ほんもの総合”違いはここだ
  • 「総合的な思考の時間」と変えたら
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
森 隆夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 目的を先に、手段を後に書く 総合的な学習の時間が迷走し、誤解されている理由は、目的と手段の混同にある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ごまかし総合”と“ほんもの総合”―グサッとくる外部評価のポイント
  • カリキュラム 見分け方と評価のポイント
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
田中 博之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
十月七日に中央教育審議会から出された答申によって、「総合的な学習の時間」は、なくなるどころか、一層推進されることになった。特に、教科との連携、年間の指導計画、目標と評価のあり方の明確化、そして外部人材…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ごまかし総合”と“ほんもの総合”―グサッとくる外部評価のポイント
  • 単元構想と展開 見分け方と評価のポイント
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ここで言う「単元の構想と展開」とは、年間などの単元の配列がどのように構想され展開されているかという意味あいのものとしてとらえる。一つの単元の指導計画や一単位時間の学習指導案のレベルでの構想と展開という…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ごまかし総合”と“ほんもの総合”―グサッとくる外部評価のポイント
  • 指導案 見分け方と評価のポイント
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 指導案の一般的形式 教育の営みは、意味を共有する文化的、社会的なできごとである。子どもは、あるものごとを感じ、考え、行為して経験の質を構成しているので、学校ではそれを作り直したり、編み直したりする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ごまかし総合”と“ほんもの総合”―グサッとくる外部評価のポイント
  • 授業活動 見分け方と評価のポイント
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
親しくしている指導主事から次のように言われたことがある。 「藤井先生はいいですね。いい授業しかご覧になりませんから…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ごまかし総合”と“ほんもの総合”―グサッとくる外部評価のポイント
  • 子どもの発言・発表 見分け方と評価のポイント
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
嶋野 道弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 学びの広がりや深まり 「総合的な学習の時間」では、@学びの広がりや深まり、A学びの充実感、Bそれによって創られる学習観の育ち、を見分け評価する必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ごまかし総合”と“ほんもの総合”―グサッとくる外部評価のポイント
  • 子どもの作品 見分け方と評価のポイント
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 これが「ごまかし発表」だ 子どもの作品として最も多いのは、発表用の資料だ。 学習内容をまとめた模造紙や、パソコンのスライドショーなども含まれる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ごまかし総合”と“ほんもの総合”―ドキッとする自己評価のポイント
  • 教科との関連性 どうなっていればOKか
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
藤井 康二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「教科と総合をつなぐ手だてを明確に」 はじめに 本校では、平成十四年度、「教科での学びを生かす」ことをテーマに総合的な学習の時間に取り組んだ。この取り組みにより、本校が考えている総合で育てたい力の一つ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ごまかし総合”と“ほんもの総合”―ドキッとする自己評価のポイント
  • 学習法の工夫 どうなっていればOKか
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
松本 謙一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 なぜ、『自分の見通し』が大切か 学ぶ内容を子供自身が創り出していくことができることこそ、総合の価値であると考える。それ故、個々の子供が、教師が設定した課題(テーマ)を自分に引き寄せ、独自の問題を創…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ごまかし総合”と“ほんもの総合”―ドキッとする自己評価のポイント
  • 学習テーマの面白さ どうなっていればOKか
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 子どもの「はてな?」になってるか 学習テーマが、子どもの本当の「はてな?」(問題)になっておればOKである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ごまかし総合”と“ほんもの総合”―ドキッとする自己評価のポイント
  • 素材・教材のスケール どうなっていればOKか
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
藤崎 顕孝
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
はじめに 本号の趣旨から考えると、わたしに与えられた課題は次のようになる。すなわち、現代の子どもたちは、学習すべき内容の本質を学ぶことなく、ただテストで高得点をとるためのごまかし勉強≠ノ慣れ親しんで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ごまかし総合”と“ほんもの総合”―ドキッとする自己評価のポイント
  • 学習の発展性 どうなっていればOKか
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
次のような総合を見ることがないか。  ■社会科から発展して、町を探検しました。 ■理科から発展して、川を探検しました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ごまかし総合”と“ほんもの総合”―ドキッとする自己評価のポイント
  • 学習への熱中度 どうなっていればOKか
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合五つの授業スタイル 総合の授業にはいくつかのスタイルがある。 これまで実施・参観してきた授業を五つの枠でくくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ほんもの総合”が育てる学力の質―違いはここだ
  • “モザイク楽習”が知を成長させる
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
塚原 正彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「道具としての学力」と「編集する学力」 「学力」は、「道具としての学力」と「編集する学力」という性格の異なる二つの要素によって構成される。「道具としての学力」は、数学や英語など教科の学習で習得した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ほんもの総合”が育てる学力の質―違いはここだ
  • 領域固有の知識とメタ認知は獲得されているか
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
西林 克彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 ほんもの総合≠ヘ問題解決の過程 「総合的な学習の時間」は、いまや非常に多様な使われ方をしている。ドリル・補習型にはじまり、教科発展型、教科活用型といったものや、教科クロス型、四領域型、イベント型…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ