詳細情報
特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
“ごまかし総合”と“ほんもの総合”―グサッとくる外部評価のポイント
子どもの発言・発表 見分け方と評価のポイント
書誌
総合的学習を創る
2004年1月号
著者
嶋野 道弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 学びの広がりや深まり 「総合的な学習の時間」では、@学びの広がりや深まり、A学びの充実感、Bそれによって創られる学習観の育ち、を見分け評価する必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中教審「審議のまとめ」に見る総合への期待と将来像
子どもの学びから評価基準を創り 自己評価で総合化させる
総合的学習を創る 2004年1月号
中教審「審議のまとめ」に見る総合への期待と将来像
課題解決型人間の育成こそ重要
総合的学習を創る 2004年1月号
中教審「審議のまとめ」に見る総合への期待と将来像
同じ観点で継続的な評価を
総合的学習を創る 2004年1月号
“ごまかし総合”VS“ほんもの総合”違いはここだ
贅沢は言わない、せめて「授業」にしてほしい
総合的学習を創る 2004年1月号
“ごまかし総合”VS“ほんもの総合”違いはここだ
牧歌的なふるさと学習と教科発展型総合への回帰
総合的学習を創る 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
“ごまかし総合”と“ほんもの総合”―グサッとくる外部評価のポイント
子どもの発言・発表 見分け方と評価のポイント
総合的学習を創る 2004年1月号
PISA型学力を評価する問題 中学校 5
PISA型学力を育てる問題例
楽しい理科授業 2009年8月号
有名向山実践の追試ガイドBEST10
家庭「20年後の私のお家」夢が広がる家の設計
予め設定を示すことが大切なポイント
教室ツーウェイ 2011年3月号
旧国名で社会科をゲットせよ
源平からのイメージ
社会科教育 2010年1月号
視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中…
公民的分野
【私たちと政治】司法権の学習からトラブル解決のエッセンスを身に付ける
社会科教育 2019年10月号
一覧を見る