関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 子どもが取り組みたくなる!「冬休み宿題」の面白アイデア
  • 中学校 冬休み後の学習や学年末のまとめに生かす
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
深谷 直史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 とにかく集めろ「国連」 中学3年生の冬休みには「『国連』という語句や国連に関連する機関の名前『ユニセフ』『WHO』などの出ている新聞記事を10個みつけてきなさい」という宿題を出している。この宿題を…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 子どもが取り組みたくなる!「冬休み宿題」の面白アイデア
  • 中学校 一度で二度おいしい 冬休みの五/七/五
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
平山 雅一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 冬休みいろはがるた 中学生の冬休みの一コマをしっかり、かつ手軽に書き留めることができるような宿題である…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 本好きを育てる! とっておきの読書活動ネタ
  • 中学校/読書の楽しさに気づくきっかけづくりを
書誌
授業力&学級経営力 2016年11月号
著者
吉田 亜矢子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「本を読むことは大切なことだ」とわかっていながらも、部活や勉強で忙しい上に、読書以外のメディアに誘惑される中学生は多い。そこで、さまざまな方法で、本の情報を目に触れさせ、魅力に気づかせる機会を増やそう…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 子どもの全力を引き出す!行事前の盛り上げトークネタ
  • 中学校
  • 合唱コンクール前の盛り上げトークネタ
書誌
授業力&学級経営力 2016年10月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 何のために歌うのか 合唱コンクールは、多くの中学校で伝統的に実施されている大きな行事である。そして、「コンクール」と銘打っている以上、学級で作り上げた合唱に順位がつく。生徒達は、当然、入賞を目指す…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 子どもの全力を引き出す!行事前の盛り上げトークネタ
  • 中学校
  • 運動会前の盛り上げトークネタ
書誌
授業力&学級経営力 2016年10月号
著者
大久保 隆一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 運動会=学級経営 言うまでもなく、学校行事は学級経営を行う上で最高の「ネタ」である。行事をただのイベントとして終わらせるか、もしくは学級経営に活かすかで、その後の学級の雰囲気や生徒との関係、ひいて…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 授業がうまい人が行っている学級経営の習慣
  • 温かい空気と学びの深化を創り出す!
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自由に言える空気を創る これまで多くの教室を参観した。教室に入った瞬間に、温かい教室と冷たい教室があることを実感している。前者の教室では、子どもが生き生きと活躍することが多い。後者の教室では、教師…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 授業がうまい人が行っている学級経営の習慣
  • 学習の構えと表現過程を大切に
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 昇降口の靴 朝礼を終えて、教室に向かう前に子どもたちの昇降口に向かう。下駄箱の靴がそろえてあるか点検する。学校に来て最初の行為、自分の靴をそろえることができていれば、学習の構えがそこでできあがって…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 授業がうまい人が行っている学級経営の習慣
  • 全員で共有する体験を積み上げること
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 共有する意義 共同意識を高めることがいいクラスをつくると考えている。共同意識を高めるには何らかの共有体験をするといい。部活動がいい例だろう。私は運動部の経験が多かったので、実によくわかる。同じ目標…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 授業がうまい人が行っている学級経営の習慣
  • 生徒が成長する学級経営
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
月僧 秀弥
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私はこれまで小学校や中学校に勤務して学級担任をしてきた。学級担任をしていたときに目指していたのは、「生徒が成長する学級」である。学級担任とはいえ、中学校では担任として学級の生徒と関わる時間は、理科(自…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 授業がうまい人が行っている学級経営の習慣
  • 学級を演出するこだわりのひと手間
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
小村 聡
ジャンル
学級経営
本文抜粋
六年ぶりに担任となった今年度。それも三年生の担任である。ここ五年間、総務部長として、PTAや教育後援会などの業務に追われ、担任の背中越しに生徒たちを見ていたが、やはり担任はいいものだ。同僚から「小村先…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 菊池道場
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要 第4回 菊池道場 全国大会 ■日時 2016年7月30日(土) 10時〜16時
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 日本授業UD学会
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
桂 聖
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要 ◆UD東京七月定例会 ●日時 7月15日(金)19時?21時 ●講演「気になる子がいるクラスがまとまる方法…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 「学級づくり」改革セミナー
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要 「一年間を通して学級づくりがしっかりできる教師はほとんどいないのではないか?」という危機感を持ち、日本の「学級づくり」を巡る現状を改革したいと願って立ち上げたのが「学級づくり」改革セ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 「鍛える国語教室」研究会第八回全国大会
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
鍛国研の主張 「鍛える国語教室」研究会に集う面々は、前提として「子供は、未発達、未成熟」であり、様々な「不備、不足、不十分」を孕んでいるので、愛の教育によって「鍛えなければ、逞しい人間にはならない」と…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 学級を最高のチームにする!「365日の集団づくり」セミナー
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要  二〇一六年三月、「いつ書籍を出してもおかしくない」「早く本を書いて欲しい」と熱望されていた六人の実践家が待望の書籍を発刊しました。発売と同時にアマゾンではこの六冊が上位を独占する事…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 第六回(通算二十七回)道徳のチカラ全国大会 とっておきの道徳セミナー二〇一六年夏
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要 ■日時 8月6日(土)9時15分〜16時45分 ■会場 あすか会議室303A(東京駅八重洲口 ダイヤ八重洲口ビル…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 夢の国語授業研究会
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
青木 伸生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要 今年の夏、新しい国語の授業研究会を起ちあげます。 研究会は、平成二十八年八月九日(火)に筑波大学附属小学校を会場に行います。説明的文章の授業、文学的文章の授業の他に、十二本のワークシ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 北の教育文化フェスティバル―北フェスステージアップゼミ
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要 「北フェスステージアップゼミ」とは北の教育文化フェスティバル代表山田洋一によるALL山田洋一ゼミです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 「来てよかった!」と思わせる保護者会&個人面談づくりのアイデア
  • 保護者会づくりのアイデア
  • 中学校
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 案内文書をひと工夫する 保護者会の案内文は、教務からの学校統一文書が多い。できればそのデータを少しいじって、オリジナルのものを作成したい。無理であれば裏面にクラスの様子がわかるものを印刷する。例え…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 「来てよかった!」と思わせる保護者会&個人面談づくりのアイデア
  • 個人面談づくりのアイデア
  • 中学校
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
畑田 努
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 まずはほめる 年度途中から小学四年生を担任した時のことである。学期末の個人懇談会で、少しやんちゃな男子の母親と初めて面談した。体育の授業で見られた友達を気遣う優しい場面を紹介して、軽い気持ちでほめ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ