関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 TOSSランドMLは全国をかけめぐる
  • TOSSランドのMLで研究、情報交換がダイナミックになった
書誌
教室ツーウェイ 2001年11月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
TOSSランドの中に、TOSSコミュニティのサイトがある。 百を越えるMLがあり、活発に情報を交換している…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 TOSSランドMLは全国をかけめぐる
  • 「高度の信頼」に支えられているから学校間交流もうまくいく
書誌
教室ツーウェイ 2001年11月号
著者
喜屋武 仁
本文抜粋
「へき地プロジェクト」を立ち上げた。 北海道から沖縄までの「法則化へき地教育ML」に参加する教師の教室を、次の3点で結んで交流する企画である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 TOSSランドMLは全国をかけめぐる
  • 大森先生に学び、TOSSランドサイトをアップしています!
書誌
教室ツーウェイ 2001年11月号
著者
伊藤 隆之
本文抜粋
私ほど、ラッキーな教師はいないのではないかと思う。 法則化のサークルに入ってまだ何年も経たない。注目すべき授業を提案したわけでもない。どこにでもいる無名の新卒5年目の教師である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 TOSSランドMLは全国をかけめぐる
  • やったあ! HP作成講座で全県の仲間と交流
書誌
教室ツーウェイ 2001年11月号
著者
福島 美智雪
本文抜粋
一、加賀地方から能登地方へ 昨年三月、TOSS石川ML開設時の参加者は九名。全員が加賀地方(石川県南部)の先生であった。その後、少しずつ増え、今年七月現在の参加者は二十三名である。その中には、能登地方…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 すぐれもの教材の見分け方
  • すぐれもの教材を見分ける二つの原則
書誌
教室ツーウェイ 2000年4月号
著者
山口 正仁
本文抜粋
すぐれもの教材の見分け方は二つある。「あかねこ計算スキル」を例に、その二つの原則について延べる
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集1 向山型社会で授業激変のキーワード30
  • 7 基礎学力の定着
  • 楽しく、自然に、繰り返しながら、都道府県名を覚えさせる
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
著者
山口 正仁
本文抜粋
1 都道府県名の指導は小学四年生から 社会科における基礎学力の一つとして、小学校段階て、都道府県名を覚えさせたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 確かな上達の手ごたえ TOSS授業検定
  • シングル級への挑戦
  • シングル挑戦を可能にした3点セット
書誌
教室ツーウェイ 2006年6月号
著者
山口 正仁
本文抜粋
以下の3点が「シングル挑戦」を可能にさせた。  サークルで検討する つかみを工夫する 日々の修業を大切にする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の仕事に開眼したあの時
  • 学校の研究 教室の実践の中で
  • よいものは自信をもって広めればよい。必ず理解してもらえるから。
書誌
教室ツーウェイ 2004年9月号
著者
山口 正仁
本文抜粋
ほとんどの教師が算数の問題解決学習をしていた学校で、研究主任になった。テーマは、算数の基礎学力の保証である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 インターネットランド活用の授業
  • 各種MLの活用
  • TOSS国際交流ML〜日本人学校の特長を生かした授業作り
書誌
教室ツーウェイ 2003年6月号
著者
山口 正仁
本文抜粋
6年生2月、「日本とつながりの深い国々」の学習で、「世界各地の日本人学校のHP」(インターネットランド〈TOSS商標〉http://www.tos-land.net No.547001…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 全国ネットワーク活動中
  • 向山型「討論の授業」の高き峰をめざして
書誌
教室ツーウェイ 2003年2月号
著者
山口 正仁
本文抜粋
TOSS「討論の授業」トークライン from Yamanashi は、現在、第10号まで発行されている。最新第10号の主な内容を紹介しよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ドラマ 教師が変わって授業が変わる
  • 向山型国語と出会って激変したこと
  • 学習指導書の呪縛からの訣別
書誌
教室ツーウェイ 2000年12月号
著者
山口 正仁
ジャンル
国語
本文抜粋
小学校の頃、国語の授業が大嫌いだった。 退屈で退屈でたまらなかった。早く授業が終わることだけを考えて、時計ばかりを見ていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師修業 ライブで目から鱗の体験記
  • ライブで「目からウロコ」体験記
  • 国語における教材研究とはどうすることなのか、ライブでわかった
書誌
教室ツーウェイ 2000年10月号
著者
山口 正仁
ジャンル
国語
本文抜粋
群馬法則化セミナー2000に参加した。 大森先生の「やまなし」の模擬授業では、教師が一つ一つの言葉を辞書で引くことの大切さを痛感させられた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • やり方を教えるだけで二重まわし三重まわしが続出した
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
「スーパーとびなわ」は、TOSSの発明品である。 二つの発明がある。 第一は「とびなわ」そのもの、ハードの発明である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 子どもの実態に合わせ、さらなる「指導法の工夫」を求め続けよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
根津 盛吾
本文抜粋
「このカード難しいわ」 全校児童統一で「なわとび級表」に取り組んでいたシーズンのことである。一年生担任の先生に、言われた言葉だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 自由に挑戦できる五分間
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
山口 俊一
本文抜粋
一 失敗から生まれたとびなわシステム 中学校でも「スーパーとびなわ」は大人気である。授業開始からの五分間、自分が選んだ様々な跳び方に挑戦できる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 学校全体でなわとび運動に取り組む
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
一 なわとび運動を導入する スーパーとびなわ付属の「向山式なわとび級表」を活用して、小学校勤務の年に、全学年でなわとび運動を行った。以下、文書提案をする上でのポイントである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 男子はいつでも焦っています
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
笠井 美香
本文抜粋
一 スーパーとびなわの紹介に驚く 後期から縄跳び指導が始まる。そこで、前期最後の体育の時間にスーパーとびなわの紹介をする。私は、毎年、スーパーとびなわを使って、二重跳びを子どもたちの前で披露する。十回…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首〜十八年間やって一億円の価値はありました〜
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
五色百人一首ほど、すごい教具はない。 第一に、子どもたちが熱中する。毎日やってほしいとせがまれるほどである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首は、つながりシステムのアイテムだ
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
雨宮 久
本文抜粋
一  思わぬところで出会う 職場で五色百人一首の話題が出た。 「五色に分けると覚えやすい」 「中学校に行って優勝した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首が一人歩きを始めた
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
近江 利江
本文抜粋
「五色百人一首」といえば、  ・学級崩壊からの生還 ・学級のルール作りに最適 ・男女の仲がよくなる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ