関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 「教え方のプロ・向山洋一全集」の活用方法
  • 世に出てない向山実践をぜひ追試してほしい
書誌
教室ツーウェイ 2000年7月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
向山洋一全集が好調で、三版、四版となった。 「一気読みしました」と、なつかしいキーワードを送ってくる人もいる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「教え方のプロ・向山洋一全集」の活用方法
  • 「D研版・向山全集インデックス」をつくる。
書誌
教室ツーウェイ 2000年7月号
著者
伴 一孝
本文抜粋
私たちのサークルでは『教え方のプロ・向山洋一全集』を、サークル用に一セット購入させていただいている。(無論、全員個人用は持っている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「教え方のプロ・向山洋一全集」の活用方法
  • 愛おしさの「思想」を読む
書誌
教室ツーウェイ 2000年7月号
著者
善能寺 正美
本文抜粋
T 新規採用の気持ちで 学級担任になると分かる前から向山全集を読んでいた。第2巻「プロの資質を磨く若き教師の三年間」第3巻「荒れたクラスと教師の統率力」そして第4巻「最初の三日で学級を組織する」である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「教え方のプロ・向山洋一全集」の活用方法
  • 指示を追試し、我流を排す
  • 国語の授業でも向山型をめざす
書誌
教室ツーウェイ 2000年7月号
著者
水野 正司
本文抜粋
テンポとリズム。 これが向山型算数のキーワードだった。 では、向山型国語のキーワードは何か。 緊張から熱中ヘ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「教え方のプロ・向山洋一全集」の活用方法
  • 荒れたクラスと闘うための原理原則を学ぶ
  • 必要な所を念入りに読み、やってみる
書誌
教室ツーウェイ 2000年7月号
著者
森下 人志
本文抜粋
現在五年生を担任している。昨年度、臨時の保護者会が何回か開かれていたクラスだ。授業中教室を飛び出す子も何人かいた。いわゆる荒れたクラスである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「教え方のプロ・向山洋一全集」の活用方法
  • 「最初の三日で学級を組織する」から「統率者としての責任」を学ぶ
書誌
教室ツーウェイ 2000年7月号
著者
勇 眞
本文抜粋
「教室ツーウェイ四月号」のバックナンバーを全て書棚から集める。 これが新年度の最初の仕事であった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習 移行一年目の実践
  • 二年目に向けた本年度の研究テーマ
  • カリキュラムづくりは各校必須である
書誌
教室ツーウェイ 2000年8月号
著者
福田 一毅
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 昨年度の研究  「何でもいいからやってみよう」そうやって、昨年度の研究はスタートした。初めて取り組む総合的な学習。皆目見当がつかない。そう考える先生方がほとんどであった。先進校の研究紀要を入手はし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学ばない教師は我流で苦しむ
  • 私はこのように学んでいる
  • 書籍・サークル・ライブ……教師が学べは、子どもも変わる
書誌
教室ツーウェイ 2000年6月号
著者
福田 一毅
本文抜粋
1 最初は書籍だった  私が法則化運動と出会ったのは、87年のことである。最初の赴任地は離島であった。何も分からないまま、それこそ超我流で学級経営をし、授業をしていた。同僚の先輩方はたいへん優しい方が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • やり方を教えるだけで二重まわし三重まわしが続出した
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
「スーパーとびなわ」は、TOSSの発明品である。 二つの発明がある。 第一は「とびなわ」そのもの、ハードの発明である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 子どもの実態に合わせ、さらなる「指導法の工夫」を求め続けよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
根津 盛吾
本文抜粋
「このカード難しいわ」 全校児童統一で「なわとび級表」に取り組んでいたシーズンのことである。一年生担任の先生に、言われた言葉だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 自由に挑戦できる五分間
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
山口 俊一
本文抜粋
一 失敗から生まれたとびなわシステム 中学校でも「スーパーとびなわ」は大人気である。授業開始からの五分間、自分が選んだ様々な跳び方に挑戦できる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 学校全体でなわとび運動に取り組む
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
一 なわとび運動を導入する スーパーとびなわ付属の「向山式なわとび級表」を活用して、小学校勤務の年に、全学年でなわとび運動を行った。以下、文書提案をする上でのポイントである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 男子はいつでも焦っています
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
笠井 美香
本文抜粋
一 スーパーとびなわの紹介に驚く 後期から縄跳び指導が始まる。そこで、前期最後の体育の時間にスーパーとびなわの紹介をする。私は、毎年、スーパーとびなわを使って、二重跳びを子どもたちの前で披露する。十回…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首〜十八年間やって一億円の価値はありました〜
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
五色百人一首ほど、すごい教具はない。 第一に、子どもたちが熱中する。毎日やってほしいとせがまれるほどである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首は、つながりシステムのアイテムだ
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
雨宮 久
本文抜粋
一  思わぬところで出会う 職場で五色百人一首の話題が出た。 「五色に分けると覚えやすい」 「中学校に行って優勝した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首が一人歩きを始めた
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
近江 利江
本文抜粋
「五色百人一首」といえば、  ・学級崩壊からの生還 ・学級のルール作りに最適 ・男女の仲がよくなる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 誰でも五色百人一首の指導法を身につけられる
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
加藤 大揮
本文抜粋
一 誰でも五色百人一首の指導スキルが身につく 放課後クラブに通っていた子どもが言った言葉。「放課後クラブで一番楽しかったのは積み木遊び。早く帰りたい」。そこで、「百人一首を指導員さんがもしやってくれた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 知的障がい児に「一人取り」と「教師との対戦」で成功体験を保証する
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
西村 純一
本文抜粋
知的の特別支援学級や支援学校では、勝負の前に「一人取り」をした。理由は三つ。 @成功体験を保証する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 就学時健診をどう活用するか
  • すべての子どもの楽しい学校生活のための準備を!
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
日本の子育てのシステムとして、世界に冠たるものがある。 一歳半児健診と三歳児健診と就学時健診である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 就学時健診をどう活用するか
  • 教師である我々が為すべきこと
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
発達障害の専門医である平岩幹男ドクターを招き、就学時健診についての学習会を開催したのが二〇一〇年…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ