関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
女教師のパソコン活用術
面倒くさがりの私を変えたEメール活用術
書誌
女教師ツーウェイ 2000年5月号
著者
奥田 純子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師のパソコン活用術
二台のパソコンでインターネットの授業を
書誌
女教師ツーウェイ 2000年5月号
著者
宇多 幹子
本文抜粋
平成十一年十一月、いよいよ我が勤務校の職員室にも、インターネットに接続されるパソコン二台がやって来た。デスクトップ型とノート型である。これまで旧式六台のパソコンの殆どは陳列品になっていて、活用されてい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師のパソコン活用術
私のパソコン奮戦記
書誌
女教師ツーウェイ 2000年5月号
著者
岡部 貴子
本文抜粋
昨年の我が家の重大ニュースは、インターネットに接続したことだった。おまけに、授業でも使うという大冒険までした。場面は中学二年の社会科の日本地理。インターネットを使って農業経営シミュレーションをするとい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師のパソコン活用術
人と人とを結ぶ電子メール活用術
書誌
女教師ツーウェイ 2000年5月号
著者
金子 史
本文抜粋
私がパソコンを買ってから、最も使うのは、電子メール(メール)である。 1 Aさんとの出会い 今年、二月二十日。東京でインターネット教育情報会議が開かれた。会議の最初に、会議に参加した全員で、会議のレ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師のパソコン活用術
子育て期だからこそパソコンを味方につけよう
書誌
女教師ツーウェイ 2000年5月号
著者
勇 和代
本文抜粋
1 パソコンで文章を作成する 私は今、週2時間程度松藤司氏の授業を参観させていただいている。 その後は、毎回授業記録と感想を書いている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師のパソコン活用術
パソコン購入! 家庭での奮戦記
書誌
女教師ツーウェイ 2000年5月号
著者
井川 裕子
本文抜粋
以前からパソコンには興味があったが、自分で買おうとは思っていなかった。とりあえず、ワープロで十分だろうと思っていたのである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師のパソコン活用術
機械オンチ人間の奮戦記
書誌
女教師ツーウェイ 2000年5月号
著者
都知木 裕子
本文抜粋
1 初めてのパソコン 今から六年ほど前、勤めていた学校でもパソコンのことが話題になった。 「使えれば便利よね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師のパソコン活用術
始めてみれば何とかなる
書誌
女教師ツーウェイ 2000年5月号
著者
塩苅 有紀
本文抜粋
一念発起 私がパソコンを買ったのは二年前。 「あなたもパソコンを持つ時代になったんだねえ。」 「文明の利器を使いこなせるのかなあ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師のパソコン活用術
パソコン初めて物語―超ビギナーからのメッセージ
書誌
女教師ツーウェイ 2000年5月号
著者
橋 路子
本文抜粋
1 過去の私 私は、「コンピュータ」と名のつくものとは全く無縁で過ごしてきた。「ファミコン」も「パソコン」もない生活。なかよくしてきたのは「ダイコン」ぐらいなもんだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師のパソコン活用術
それでも苦手な人の最初の一歩
書誌
女教師ツーウェイ 2000年5月号
著者
尾ア 真奈
本文抜粋
正直、助けてくれいと叫びたい気持ちである。しかし、時代の流れが機械アレルギーの私を放っておいてはくれない。ワープロも思うように使えず四苦八苦しているというのに…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師を磨くこだわり
始まりは元気、途中は笑顔で、最後はスッキリを心がけると子どもが見えてくる
書誌
女教師ツーウェイ 2010年11月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
始まりは 元気であること 一日一回 子どもの前で大声で笑う 最後は スッキリであること 一 始まりは、元気であること…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
人事考課がやってくる!
学級経営案の書き方
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 学級経営案=役に立つという考えに出会う 学級経営案作りといったら一番忙しい時期だし、何を書いたらいいかわからないし、とりあえず昨年のものを見ながらあちこちからつぎはぎして作っていた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
さよなら女教師ツーウェイ
教師としての世界を広げたTOSS女教師との出会い
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 あこがれの存在 TOSSに入ったばかりの頃、伴佳代先生から女教師模擬授業大会があることを教えてもらいました。その頃、東京で開催されるセミナーに出かけていく事は一大事だ!と考えていた私は、近くで開催…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月のトラブル対応 (第4回)
安心して仕事に臨める後ろ盾があるから冷静な対応ができる
書誌
女教師ツーウェイ 2013年11月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 「なぜ弁償ですか?」と尋ねられ 夜八時過ぎに保護者から電話がかかってきました。 「なぜガラスを弁償しないといけないのですか? ガラスは割れる場所にあったのですよね! そんな所にガラスを置いている方…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
身だしなみ注意報 (第4回)
「服装は人となり」子どもたちのよい話題にのぼる教師でありたい!
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 服装は人となり 服装によって、歩き方から話し方からすべて違ってくるのを実感しています。 一日中ジャージを着ている人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
センスある女教師を目指して
心地よい言葉、あたたかい空気感が持てる素敵な女教師を目指して
書誌
女教師ツーウェイ 2012年3月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 ステキな仕草 ステキな先生に出会いました。 いつも笑顔。 柔らかいトーンの声。 あたたかい言葉…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定番指導を知的に変える場面16
落ち込んだ時のあざやか脱出法
一にサークルでのおしゃべり 二に本を読む
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 たびたびの落ち込みに…… 落ち込んだ時、脱出するためにいろいろなことを試します。 @外へ出かける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
授業以外の指導場面の悩みと解決の手立て
おしゃべりな子への対応
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
おしゃべりな子への対応 何かにつけて、口を挟み、しゃべり続ける子どもがいます。 独り言が大きいというか………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
授業以外の指導場面の悩みと解決の手立て
やる気を出させる方法
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
やる気を出させる方法 やる気が出ないため、やらなきゃいけないことがなかなか先に進まず終わらない子どもがいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やんちゃ君も一気に巻き込むパワー言葉17
体が支えられない子
体が支えられず集中ができない そんな子が気持ちよく取り組める言葉とタイミング
書誌
女教師ツーウェイ 2011年5月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 集中している時は姿勢がよい 椅子に座りながらも頭は床につきそうなぐらいに下げる。まるで頭に血を上らせているような姿勢をよく取っていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
子どもの生活習慣を鍛える実践と効果【生活指導】
数秒の指導、すぐにできて効果があがる指導7
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一年生を持って毎日の生活の中で効果があった指導が七点。すぐできて効果が上がる! @片付けはガバッと取り出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
中1/はじまりの風(光村図書)
国語教育 2025年4月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る