関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 (第18回)
  • みんなで楽しむ・のびるボール運動のコツ
  • 今月の教材「みんなで楽しめるはしごドッジボール(入れ替えシステム)
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
倉谷 裕人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ココが苦手! ボール運動は,ボール操作の経験が多いほど投捕の技能が高まります。ゲームになったときに経験に差があると,技能が高い子ばかりが活躍する学習になってしまいます。技能の低い子は,得点できないこと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第6回)
  • 器械運動系A〜「前方向への回転」の系統的指導と導入アイデア〜
  • 今の自分の前転は、自分の身長よりも長い?短い?それとも同じ?
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「できる・できない」を言い換える 子どもたちの動きは,必ず習熟のプロセスのどこかに位置します。それを「技」で見ると,「技」と「技」のあいだにある無数の動きはすべて「できない」とされてしまいます。し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第6回)
  • 授業中の話し方で気をつけることは?/授業でうまく話すためのコツは?
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 授業中の話し方で気をつけることは? 『図(省略)』 Q2 授業でうまく話すためのコツは? 『図(省略…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第12回)
  • 体育授業では,ICTをどのような場面で活用すればいいの?
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ICTの活用場面は? 子どもたち1人1台のICT環境が整備された今,みなさんの体育授業では,どのような場面でICTを活用していますか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第30回)
  • ココロ,オドル演技作り!part3
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
シザーズパス シザーズパスは,ジャンパーとターナーが入れ替わる跳び方です。多くのところで8の字跳びをされていますが,8の字跳びは跳ぶことが苦手な児童がターナーになりがちです。また,跳ぶ方にスポットが当…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第62回)
  • 高学年/跳び箱運動
  • 創れ!秦っ子跳び箱運動秘伝の書!
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
横山 信吾
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年の跳び箱運動では,思考力,判断力,表現力等イ「課題の解決のために自己や仲間の考えたことを他者に伝えること」とあります。ICT機器を活用して,動きのポイントと…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第65回)
  • 高学年/走り高跳び
  • チームで協力!全力ジャンプ!
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
辻本 毅一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:高く跳びたい!記録を更新したい! 子:友達と関わりながら学習したい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第65回)
  • 通常学級での実践を支援学級で実践
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
井川 明子
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
全2時間 スローボールを打って進塁ゲームを楽しもう 基本は2009年度,関西体育授業研究会5年生ベースボール型提案より垣内氏の実践を元に行いました。味方が投げたボールを打って進塁。1塁に進塁すれば1点…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第17回)
  • 「手足の協調」
  • 基礎感覚・技能:手足の協調 教材:くも歩き,スキップ
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
T 手足の協調について 手足の協調は,手と足を協調して動かす技能です。赤ちゃんが自分の手足を認識して,寝転んだまま自分の足をつかんで口に入れるなどする頃から,徐々に高まる基礎技能と考えられます。この技…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 体育×ICT レベルアップ活用術 (第5回)
  • LMSで手軽に「eポートフォリオ」?!
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
小川 海輝・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
レベルアップのポイント ●学習カードをデジタル化し,LMS内に運動の様子を「蓄積」! ●蓄積した運動の様子を「整理…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第5回)
  • 段ボール箱活用の教材
  • 「シュートゲーム」「スラロームリレー」「段ボール幅跳び」
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
吉澤 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 コーンなどの代わりに 学校によってはコーンやミニハードルの数が少なかったり,また大規模校では2クラス同時に授業をするために数が足りなかったりしているとよく聞きます。器具や教具の数の不足によってその…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 (第17回)
  • みんなで楽しむ・のびるリレーのコツ
  • 今月の教材「全員夢中になるリレー(サークルリレーI,II)」
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
風間 啓介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ココが苦手! リレーは子どもが夢中になれる教材です。多くの子どもが楽しむために,走の運動ではリレーができるよう系統立てて指導する必要があります。しかし,一回のリレーで走る機会は一度しかなく,運動自体は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第5回)
  • 器械運動系@〜「回転力」をつくる導入アイデア〜
  • 仰向けに寝て,手を使わずにさっと立てるかな?
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 器械運動系の本質的な面白さとは? 器械運動系の本質的な面白さは,振動・回転するときに得られる動きの感じと出合うことです。そして,その振動・回転を自由自在にコントロールしたいという探究心が学びの原動…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第5回)
  • 授業の目標,ねらい,めあてって同じ意味ですか?/本時の目標である「めあて」を立てるために必要なスキルは?
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 授業の目標,ねらい,めあてって同じ意味ですか? Q2 本時の目標である「めあて」を立てるために必要なスキルは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第11回)
  • 体育授業では,学習カードをどのように活用すればいいの?
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学習カードを活用していますか? みなさんの体育授業では,学習カードをいつ,どのように活用しているでしょうか? 子どもたちの学びを補完し,授業を円滑に進めるためのカードは,一人一人の考えや動きのイメ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第29回)
  • ココロ,オドル演技作り!part2
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
演技構成のコツ Aメロからサビ2までは,前回紹介した演技の繰り返しとなっています。 演技構成のコツとして,繰り返して行う構成にすると「このときの動きはこうなんだ!」と子どもたちが覚えやすいものになりま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第61回)
  • 高学年/水泳運動
  • 「浮き沈みと呼吸」に着目
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
篠原 健真・若吉 浩二
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年は「クロール」「平泳ぎ」「安全確保につながる運動」で構成され,続けて長く浮くことや,浮き沈みに合わせて呼吸したり,呼吸をしながら長く泳いだりできるようにする…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第64回)
  • 高学年/ボール運動ネット型
  • リードバレー!
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
山本 海都
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ゲーム(試合)をしたい! 子:ゲームに勝つ方法を考えたい! 教:仲間と協力してゲームをしてほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第64回)
  • 「主体的に学習に取り組む態度」について考える
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
関 孝紘
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
はじめに 現行学習指導要領がスタートして3年が経過しようとしています。コロナ禍もあり,体育授業において制限が多かったと思いますが,徐々にかつての姿に戻りつつあります。制限があった中でも,学習指導要領で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第16回)
  • 「体の締めの感覚」A
  • 基礎感覚・技能:体の締めの感覚 教材:ターザンだんごむし,ロープのぼり,おさるのしっぽ,グランドキャニオン
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月は,登り棒やクライミングロープを使って,体の締めの感覚を身に付け,高める運動を紹介します。 腕で自分の体を支えながら,姿勢を保持したり,力を発揮したりできるようにできるように取り組んでいきましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ