関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 苦手を自信に変える!プロが使う指導
  • 高学年の実践事例
  • 個別に指導する
  • マット運動「手を頭の後ろで組んで回りなさい」「手手足足」
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
今井 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 防衛反応があるからできない マット運動をすると、苦手な子が多いことを実感する。おそらく、小さい時に逆さ感覚を体験する運動や、回転感覚を体験する運動経験が少ないと思われる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手を自信に変える!プロが使う指導
  • 高学年の実践事例
  • 自分は何とかやれそうだと思わせる
  • 「上達の法則」からみえるもの
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「向山型跳び箱指導」と「上達の法則」 向山型跳び箱指導は、その通りに実践すれば、ほとんどの子どもが跳べるようになる。しかし、「跳べない子が、ただ跳べるようになった」というだけでは、この指導法がみえ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手を自信に変える!プロが使う指導
  • 高学年の実践事例
  • 周りからほめてもらう
  • スモールステップで目標達成に近づけ、苦手を自信に変える指導法
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
西 良子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
以前、特別支援学級の高学年男子を持っていたことがあった。自閉症傾向の6年男子であった。自閉症傾向の子どもたちは、得てして、自分の好きなことにしか取り組まない傾向があるので、体育や体を動かすことが苦手で…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手を自信に変える!プロが使う指導
  • 高学年の実践事例
  • ぎりぎりのところでできそうな課題を与える
  • 向山式シュートゲームの原理と長所をハンドボール、水泳に応用する
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
津下 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山式シュートゲームの原理と長所 サッカーの授業で、向山式シュートゲームをする。下図のようにコーンを二つセットで並べ、スタートラインから距離を変えながら、5か所にセットする。最初は一番近いAに向か…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手を自信に変える!プロが使う指導
  • 高学年の実践事例
  • 一緒に喜ぶ
  • 宝はこびリレー タイムリミットは○秒
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
二瓶 温子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 単元名 宝はこびリレー  二 方法・ルール @ 1チーム4〜5人とする。 A 1人一つ宝を持つ。宝は、テニスボールがよい。テニスボールは、投げ入れると転がってフラフープの外に出てしまう。そのため…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが動く授業システム=全題材一覧
  • 子どもが動くシステムづくりの秘訣
  • 集合のシステムづくりの秘訣
書誌
楽しい体育の授業 2015年2月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • 陸上運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • ハードル走の抜き足の指導
  • 低く、速く、駆け抜ける!
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 種目/陸上運動・ハードル走 「小学校学習指導要領解説 体育編」の「陸上運動」には、ハードル走の例として、次のことが示されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 運動器と身体構造―要注意の授業情報
  • 器械運動・やっていいこと、やらない方がいいこと
  • ◇運動器から考える“鉄棒運動”→〇と×の指導事例
  • 基礎感覚を高め、技の習得へ!
書誌
楽しい体育の授業 2014年10月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 低学年の発達の特性 「スキャモンの発育発達曲線」を見ると、小学校低学年にあたる8歳以下の子どもたちの神経系の発達は、すでに大人の90%以上に達していることが分かる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの動きが高まる体育ローテーション (第12回)
  • 毎日、楽しく体を動かすために
書誌
楽しい体育の授業 2014年3月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 楽しく体を動かすために 長丘幼稚園の体育ローテーションの中で、子どもたちはとても楽しそうに体を動かしている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きが高まる体育ローテーション (第11回)
  • 細部にこだわるB
  • 「着地」・「倒立」編
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 着地の細部にこだわる 長丘幼稚園の体育ローテーションの中に、跳び箱からジャンプし、着地する運動がある。この運動では、「遠くへ跳ぶこと」よりも、「高く跳ぶこと」を意識させる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きが高まる体育ローテーション (第10回)
  • 細部にこだわるA
  • 「ジャンプ」・「ランニング」編
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 両足揃えてのジャンプ 長丘幼稚園の体育ローテーションの中には、いろいろな“ジャンプ”する運動が組み込まれている。その中でも、“両足を揃えてのジャンプ”を例に、ジャンプについて根本先生が解説されてい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きが高まる体育ローテーション (第9回)
  • 細部にこだわる@
書誌
楽しい体育の授業 2013年12月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 細部にこだわる 長丘幼稚園体育ローテーション解説セミナーに参加した。 間近で、圧巻の長丘幼稚園の体育ローテーションを見ることができた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きが高まる体育ローテーション (第8回)
  • 体育ローテーションで育みたい基礎感覚
  • 「平衡感覚」編
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 平衡感覚 平衡感覚(バランス感覚)とは、体の重心を上手に移動してバランスを保つ感覚である。 この感覚を身に付けると、様々な運動において、バランスを保って体を支えたり、跳んだ際の空中姿勢や着地でバラ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きが高まる体育ローテーション (第7回)
  • 体育ローテーションで育みたい基礎感覚
  • 「リズム感覚」編
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 リズム感覚 リズム感覚とは、一定のリズムで調子よく動く感覚である。 この感覚を身に付けると、様々な運動を調子よく行うことができる。あらゆる運動の上達に欠かせない感覚である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きが高まる体育ローテーション (第6回)
  • 体育ローテーションで育みたい基礎感覚
  • 「高さ感覚」編
書誌
楽しい体育の授業 2013年9月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 高さ感覚 高さ感覚とは、自分の体がどれくらいの高さにあるのかをとらえる感覚である。 この感覚を身に付けると、ジャングルジム、跳び箱、鉄棒等の高さのあるものに対して、恐がらずに体を操ることができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きが高まる体育ローテーション (第5回)
  • 体育ローテーションで育みたい基礎感覚
  • 「回転感覚」編
書誌
楽しい体育の授業 2013年8月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 回転感覚 回転感覚とは、マットでの前転・後転・側方倒立回転、鉄棒での腕立て前転・後転などの回転技がスムーズにできて、目がまわったり、ふらついたりしないで、体を操ることができる感覚である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きが高まる体育ローテーション (第4回)
  • 体育ローテーションで育みたい基礎感覚
  • 「腕支持感覚」編
書誌
楽しい体育の授業 2013年7月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 腕支持感覚 腕支持感覚とは、腕で体を支える感覚である。 使う筋肉は、上腕三頭筋と三角筋、つまり脇の裏側にある筋肉である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きが高まる体育ローテーション (第3回)
  • 体育ローテーションで育みたい基礎感覚
  • 「逆さ感覚」編
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体育ローテーションで育む基礎感覚 長丘幼稚園の体育ローテーションは、次の基礎感覚を育むことを中心に組み立てられている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きが高まる体育ローテーション (第2回)
  • シングルエイジ期の体育指導
  • 長丘幼稚園の指導を例に
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 シングルエイジ期の体育 シングルエイジ期の体育指導のポイントは何なのか。 有名なスキャモンの発育発達曲線に見られるように、人間にはある運動課題に対して、吸収しやすい時期と吸収しにくい時期とがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きが高まる体育ローテーション (第1回)
  • 体育ローテーションで、楽しく体力アップ!
書誌
楽しい体育の授業 2013年4月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体育ローテーションとは 幼児・児童の体力向上を図るため、多様な運動にチャレンジしながら循環する運動である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ