関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第11回)
  • 話合い活動/進級に向けて
書誌
特別活動研究 2005年2月号
著者
石津 貴子
ジャンル
特別活動
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第5回)
  • 話合い活動/本音を引き出す代表制の話合い活動
書誌
特別活動研究 2004年8月号
著者
大石 麻里
ジャンル
特別活動
本文抜粋
二学期になると、学級の問題や行事のことなどで、話合い活動を行う場が多くなります。担任としては、全員の思いを引き出したいもの。今回は、学級全員が本気・本音で話す方法の一つとして、「代表制の話合い活動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第5回)
  • 係活動/他学年(他学級)との交流
書誌
特別活動研究 2004年8月号
著者
増野 寿江
ジャンル
特別活動
本文抜粋
子どもたちは、考えを出し合い、工夫しながらできる係活動が大好きです。 一学期、いろいろな係ができて、前学年とは少し違った新しい要素も取り入れながら活動していきます。二学期はそれを基にさらに自分なりの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第5回)
  • 集会活動/五つの観点で子供を鍛える
書誌
特別活動研究 2004年8月号
著者
山越 哲也
ジャンル
特別活動
本文抜粋
担任であれば、誰しも「子供たちの力で作り上げる楽しい集会をしたい」と願うだろう。私が集会を行う上で大切にしているのは、「内容」「つなぎ」「伸び」である。楽しいプログラムを企画したり、みんなをあきさせ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第4回)
  • 話合い活動/ファックス資料を活用し糸口を
書誌
特別活動研究 2004年7月号
著者
宮野 孝行
ジャンル
特別活動
本文抜粋
話合い活動をどのように行ってよいのか分からないという声を多く聞く。 子どもたちも経験が少ないから、自主的に活動することができない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第4回)
  • 係活動/「今日は何の日」でかかり活動を持続させる
書誌
特別活動研究 2004年7月号
著者
津村 元文
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇係活動を継続して行うことの大切さは何か 係活動はよりよい学級集団をつくりあげるための重要な要素のひとつである。それは常時行う係活動に子どもたちのやる気が反映され、学級づくりを背後で支えているからで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第4回)
  • 集会活動/集会を企画する力、見つめる目を育てる学級輪番制の学年集会
書誌
特別活動研究 2004年7月号
著者
杉本 善一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 学年集会のよさを見つける 全校集会、学年交流集会、学年集会、学級集会とこれまでたくさんの集会を体験してきた。単式学級担任の多かった自分にとって、集会として子供の力を伸ばしきれなかったのが学年集会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第3回)
  • 話合い活動/プレゼンテーションで発表する力をつけよう
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
鈴木 文男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
本校では、「命を大切にする日」がある。 それは昭和二年の五月。前日から雨が降っていた。 あまりの雨で下校時の安全確保が懸念されたので、昼前に児童を下校させることになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第3回)
  • 係活動/「係活動」意欲づくりのポイント
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
能勢 雅子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「係って楽しいね」「喜んでもらってうれしいね」「またやろうよ」「○○係さん、今度は○○大会がしたいな」…そんな声が聞こえてくる学級の子どもたちは、毎日、わくわくしながら学校へ来ている。そして、一人一…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第3回)
  • 集会活動/リハーサルで鍛える
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
野澤 薫
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「集会を開く時間の確保さえ難しい昨今、リハーサルとなると……」と思われる場合が多いかもしれない。しかし、自主的に実践できる力を子供たちに付けたいと考えたときにおすすめなのは、リハーサル制である。「え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第2回)
  • 話合い活動/「まだ5月」の気持ちを
書誌
特別活動研究 2004年5月号
著者
中村 憲司
ジャンル
特別活動
本文抜粋
二 五月の話合い活動の視点 その一/子どもたちの実態に合った話合い活動が行われていますか? 「○年生だから、ここまで話合いができる」「○年生だから、こうした話合いをさせたい」といった、教師の理想や目標…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第2回)
  • 係活動/係活動の計画づくりのポイント
書誌
特別活動研究 2004年5月号
著者
原 浩一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第2回)
  • 集会活動/集会活動・まずはやってみよう
書誌
特別活動研究 2004年5月号
著者
前田 摂子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
@ルールの工夫 スリーアウトチェンジではなく、一回の攻めでチーム全員に打順が回る。三回まで。 A道具の工夫…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第1回)
  • 話合い活動/最初が肝心。話合い活動!
書誌
特別活動研究 2004年4月号
著者
船木 伸彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●学級開きの際の子供との約束 毎年、新しい子供たちを前に必ず言っていることがある。 『身体面』と『家庭面』についてである。「あの子は太っている。」とか、「あの家は○○屋さんだ。」などと、身体面、家庭面…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第1回)
  • 係活動/学級づくりスタート時における係づくり
書誌
特別活動研究 2004年4月号
著者
椙田 崇晴
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇活動を出させる それでも、子どもたちから出てくるのは、「黒板係」「窓係」「配り係」などが多い。それは、「どんな係を作りたい?」と呼びかけるからである。そこで、次のように呼びかけたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第1回)
  • 集会活動/学級集会を企画・運営するための土台づくり・八か条
書誌
特別活動研究 2004年4月号
著者
福山 暁雄
ジャンル
特別活動
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 (第41回)
  • 目指す学級の姿を求めて
書誌
特別活動研究 2003年9月号
著者
石津 貴子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 学級目標づくり 望ましい集団活動を通して目標に迫るというのが、特別活動の特質である。その望ましい集団活動の第一歩が学級目標づくりにあると考える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 係活動の再出発・必要な指導の手だて
  • 係活動の再出発で必要な手だてを考える視点
  • 学級目標のリフレッシュ度からどう考えるか
書誌
特別活動研究 2005年9月号
著者
石津 貴子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに  長い夏休みを終えて迎える二学期。運動会、音楽会などの大きな行事が控えている。にもかかわらず、思い思いに自分のペースで夏休みを過ごしてきた子どもたちは、気持ちの上でも学級としてのまとま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級生活の振り返り・成功のポイント
  • 学級生活の振り返りを成功させる学級活動指導のヒント
  • 学級の人間関係を軸にした振り返りの工夫
書誌
特別活動研究 2005年7月号
著者
石津 貴子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに  七月。夏休みを目前に控え、これまでの学級生活を振り返り、どの程度、目標を達成することができたかを確認し、さらに、今後の課題を明らかにしていかなければならない時期である。学級生活の課題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級を成長させるトラブル解決法
  • 学級を成長させるトラブル解決のヒント
  • 問題解決を発展につなげる指導の工夫
書誌
特別活動研究 2004年11月号
著者
石津 貴子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 二学期も半ばを過ぎ、校内運動会・音楽会・校外学習などが一段落すると、それまで外に向かっていた子どもたちの目は、学級の内側に向けられるようになる。大きな行事を乗り越えた後で、何となくのん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 2学期を充実させる学級目標の改善
  • 学級目標の改善を成功させる指導のポイント
  • 改善の方向を理解し合う工夫
書誌
特別活動研究 2004年9月号
著者
石津 貴子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 長い夏休みが終わり、二学期が始まります。夏休み中は、自分の計画に従って思い思いに過ごしていた子どもたち。「友達に会えてうれしいな。」「また、楽しい学校生活を送りたいね。」「どんな二学期…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ