関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもと家族 〜「家族愛」指導法の工夫〜
  • 世界の家族
  • ポーランド/ポーランドと日本の「親と子の絆」
書誌
道徳教育 2004年12月号
著者
青木 一
ジャンル
道徳
本文抜粋
「親が子を愛おしむ」。 この心に国境線はありません。髪の毛や肌の色が違っていても万国共通のことと言えましょう。しかし、「愛し方」となると、お国柄によって多少異なるようです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと家族 〜「家族愛」指導法の工夫〜
  • 世界の家族
  • シンガポール/シンガポールの家族
書誌
道徳教育 2004年12月号
著者
菅野 英人
ジャンル
道徳
本文抜粋
シンガポールは多民族・多文化国家です。また、宗教も様々です。今回取材をしたタンさんのご家庭がシンガボールのすべての家庭に共通するものではありません。このことを最初にお断りしておきます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと家族 〜「家族愛」指導法の工夫〜
  • 世界の家族
  • アメリカ/ホームステイのすすめ
書誌
道徳教育 2004年12月号
著者
高野 和彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
〔親は外出、子どもは他人任せ?〕 正装したご主人が、素敵なイブニングドレスの奥様をエスコートして、しゃれたレストランへディナーに出かける。大人がディナーを楽しんでいる間、このご夫婦の小さな子どもは、自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと家族 〜「家族愛」指導法の工夫〜
  • 世界の家族
  • 韓 国/韓流ブームから、学ぶチャンス
書誌
道徳教育 2004年12月号
著者
三品 孝之
ジャンル
道徳
本文抜粋
〔はじめに〕 アンニョンハシムニカ。今、日本では、空前の韓国ブームが到来していると聞きます。NHKで放送された「冬のソナタ」が、ブームの火付け役となったようで、2002年に共同開催されたサッカーのワー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと家族 〜「家族愛」指導法の工夫〜
  • 世界の家族
  • 中 国/青島での生活から家族について考える
書誌
道徳教育 2004年12月号
著者
熊木 崇
ジャンル
道徳
本文抜粋
〔はじめに〕 沿岸部を中心に開発が急ピッチで進められている中国。私が居住している青島も多くの日系企業や外国の企業が進出している。4年後の北京オリンピックのヨット競技会場として選ばれたことでも脚光を浴び…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと家族 〜「家族愛」指導法の工夫〜
  • 世界の家族
  • イタリア/私の見たイタリア人家族
書誌
道徳教育 2004年12月号
著者
市川 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
私がイタリア・ミラノにいたのは、一九九三年から九六年の三年間でした。早十年も昔のことになってしまいました。とぎれがちな記憶をたどりながら、イタリアの家族の断片を取り出そうと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • ココが知りたい! 「特別の教科 道徳」改訂の6つのキーポイント
  • 3 内面的資質としての道徳性―道徳的実践力はどう変わったか?
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳性とは  画期的な前進である。 道徳教育の目標と道徳科の目標を、「よりよく生きるための基盤となる道徳性を養う」と同一にし、わかりやすくし、総合的な取り組みを可能にしたこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 古今東西=授業名人の道徳教室
  • 現役時代の十八番授業―こだわりの実践紹介
  • 彼らの口ずさむ「歌」で
書誌
道徳教育 2013年8月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
1崩れていく子ら ボロボロ、ボロボロボロボロ。 音を立てて、「人間」が崩れていく。 あれは、30年前…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生命の根源を探る道徳授業 〜ベテランの一歩踏み込んだ世界〜
  • 「生命の尊さ」8つのメッセージ
  • 天命一途と和顔愛語
書誌
道徳教育 2010年7月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
いのちを大切に生きるとは、どのように生きることなのであろうか。  自己に対しては、天命一途(てんめいいちず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「大切にする気持ち」から「愛する心」へ
  • 発見!「大切にする気持ち」「愛する心」
  • やはり、離れたその時―教師が自分自身の「愛する心」を発見したとき
書誌
道徳教育 2006年11月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 今どきの「愛」 『生協の白石さん』(講談社)を読むと、考えさせられる。 例えば、このような有名な場面がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
  • 夏休み・自作資料づくりを楽しもう
  • 夏休み〈学校外の世界〉へ
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
○中国人に学ぶ 「チーノ、チーノ」〔中国人、中国人〕 三歳くらいの金髪の、それはそれはかわいい女の子が、私に呼びかける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい発想で新しい道徳授業を
  • 新しい発想で新しい授業づくりに挑戦
  • 短くて奥深いものを、活動的に、短時間で
書誌
道徳教育 2000年5月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 中学生の現実 読み物資料を用いて、正しい価値を学んでいく―こういう授業が道徳の基本パターンであったと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 道徳・最新オリジナル資料 (第2回)
  • キュッとくる写真一枚
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
学ぶことをあきらめ、学ぶことを放棄する中学生が増えている。 夢もなく、希望もなく、教室を抜け出し、ただ「今」を享楽する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座1 授業構想
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@「点」ではなく「線」で考える 授業構想というと、どうしても45分間をどのように展開するかということに意識が行きがちです。確かに授業をしっかりと構想することが大事ですが、それと同じように、「授…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座2 教材提示
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
彦阪 聖子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@道徳の授業における教材とは?を「知る」 教材とは教科書のことだけをいうのでしょうか。道徳の授業における教材の担う意義とは何なのでしょう。なんでもあり!というわけではないですよね(^^♪…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座3 発問
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@ググってもわからないことを問え 発問の大原則は、「ググってもわからないことを問うこと」です。子どもたちが思考の拠り所にするのは、自分自身の価値観であり、経験です。だからこそ、発問をしたときに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座4 話し合い
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
由良 健一
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@子どもたちが考えやすく発言しやすい発問 発問が対話の起点となります。子どもたちが安心して考えを表現し、多様な意見にふれながら価値について深く考えるためには、考えやすく発言しやすい中心発問が必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座5 書く活動・言語活動
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
尾花 桃代
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@授業のストーリーを考える 内容項目や教材のポイントから授業のねらいを明確にして、授業のストーリーを組み立てましょう。その際に、子どもの思考の流れをイメージしながら、「どこで書くのか」「どんな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座6 動作化・役割演技
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
佐々木 篤史
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@「動作化」で動きから心情を捉える 「動作化」は、教材の登場人物の行動や言葉を実際に動きで表現する活動です。身体を通して登場人物の気持ちや状況を具体的に感じ取り、多角的に教材を読み解きます。他…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座7 板書
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
深美 陽市
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@「基本の型」をもってコスパよく! 板書の基本の型をもつことで授業準備をコスパよく行いましょう。板書することが決まっていれば、授業準備で考えることもおのずと決まってきます。忙しい中にあっても…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ