関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
  • ねらいに即した作文の書き方指導のポイント
  • 事実と感想・意見を区別して書く指導のポイント
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
国語
本文抜粋
事実と意見を区別して書くための指導は、向山洋一氏の一九八二年の学級通信「アチャラ」h黶Z九に詳しく書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
  • 自力読みに誘う「学び方技能」とは―3学期単元で提案する
  • 小学3年
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
国語
本文抜粋
物語文を自力読みさせるためには、ただ読むのではなく、「分析的に読む」力が必要になる。 「分析批評」の授業を行い、その視点を次の物語文で使いこなすことができるようにすることが、教師の仕事である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
  • 読みに“書く”挿入―文種による効果的指導のポイント
  • 詩教材=読みに“書く”挿入―指導のポイント
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
国語
本文抜粋
詩の教材は、他の教材に比べて文章が短い。単に音読しただけでは、作者が何を言いたいのかを理解することは難しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 言語活動を見える化!教室環境づくり 掲示物&レイアウト紹介 (第11回)
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
国語
本文抜粋
齋藤孝氏は、「子どもにとって読み聞かせは至福の時間になる」と言う。教室の棚には、絵本をたくさん置いている。読み聞かせ中に、「これは、何かな?」などと発問することで、子どもとやり取りを行う。このやり取り…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • [提言]発問&言葉かけで授業は変わる
  • その発問・〈言葉かけ〉は何を変えようとしているのか
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 発問と〈言葉かけ〉 授業における教師は,指導の目標に向かって児童・生徒の思考を触発し,方向付けていく。その際,児童・生徒に対して教師が行う多くの働きかけのなかに,発問・〈言葉かけ〉がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 1年/いろいろなふね(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
安達 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 説明文学習の初期段階にある一年生では,導入において内容に興味を持たせる発問や言葉かけが重要である。書かれている内容がおもしろいと思えるか思えないかは,想像力を喚…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/12/7まで無料提供)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 1年/つぼみ(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
小潟 雄一
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本単元では,「つぼみ」を読み,「つぼみの形」と「花の開き方」「花の形」の因果関係を考える。事例1は「さきがねじれた」つぼみである。傘をしまう時と同じように,花び…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 2年/ビーバーの大工事(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
安達 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 単元名は「ビーバーの秘密を伝えよう」である。児童が,書かれている情報(秘密)に驚き,それを伝えたいという思いに駆られることが望ましい。そこでまず,題名に着目し…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 2年/どうぶつ園のじゅうい(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
小潟 雄一
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本単元では,説明の仕方について考える。その際,自分が紹介したい職業の具体的な仕事内容について調べて紹介したり,主教材「どうぶつ園のじゅうい」を読んで事例の順序に…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 3年/こまを楽しむ(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
有松 浩司
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 「こまを楽しむ」は,以下のような構成(構造)で書かれた「事例列挙型」の説明文である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 3年/すがたをかえる大豆(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
有松 浩司
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 「すがたをかえる大豆」は,以下のような構成(構造)で書かれた「事例列挙型」の説明文である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 4年/くらしの中の和と洋(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
堀口 史哲
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 「くらしの中の和と洋」は,くらしの中にある「和」と「洋」のよさについて,特に「衣食住」の「住」に着目して書き表された説明文である。対比が文章の軸になっている点は…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 4年/アップとルーズで伝える(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
浦部 文也
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本教材の最大の特徴は,「対比的な段落構成」である。本教材の対比関係は,段落構成の工夫や写真や図といった資料により,読者にとって非常に分かりやすくなっている…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 5年/世界遺産 白神山地からの提言(教育出版)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
堀口 史哲
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本教材は,「根拠となる資料をもとに意見文を書くこと」が単元の目標とされており,読むことと書くことを往還する学習が想定される。単元の前半では,白神山地の概要につい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 5年/固有種が教えてくれること(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
浦部 文也
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本教材は,資料を効果的に用いた説明的文章であるという大きな特徴がある。資料を用いる目的には,文章だけでは,イメージをもちにくいものについて理解を補ったり,資料で…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
牧園 浩亘
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 筆者は,プラスチックごみの問題について「知ること」「行動すること」を読者に促している。筆者の主張を正確に読み取り,その上で複数の資料を関連付けながら,自分の考え…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 小学校
  • 6年/『鳥獣戯画』を読む(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本単元では,「『鳥獣戯画』を読む」という「読むこと」の学習において,高畑勲さんの絵と文章の組み合わせ方や表現の工夫を学ぶ。そして,それを生かして「発見,日本文化…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 文学の発問&言葉かけ 小学校
  • 1年/サラダでげんき(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 「サラダでげんき」は動物たちが次々に登場する話であり,これまで小学校で学習した作品と比べて登場人物が多いのが特徴である。中心人物の「りっちゃん」に動物がサラダに…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 文学の発問&言葉かけ 小学校
  • 1年/くじらぐも(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
田邉 友弥
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本教材は,低学年の精査解釈の指導事項である場面の様子に着目して,登場人物の行動を具体的に想像する力を付けるのに適した教材である。そのため,登場人物が「何をしてい…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 文学の発問&言葉かけ 小学校
  • 2年/お手紙(東京書籍・光村図書)*本実践は東京書籍版による
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 「お手紙」は「かえるくん」が元気のない「がまくん」のために行動し二人の仲が深まる話である。感想を伝え合うことが単元の目標である。そのため発問&言葉かけは,出来事…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ