詳細情報
特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/『鳥獣戯画』を読む(光村図書)
書誌
国語教育
2024年6月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本単元では,「『鳥獣戯画』を読む」という「読むこと」の学習において,高畑勲さんの絵と文章の組み合わせ方や表現の工夫を学ぶ。そして,それを生かして「発見,日本文化のみりょく」という「書くこと」の学習につなげていく。よって,「『鳥獣戯画』を読む」の学習では,筆者の…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文学の発問&言葉かけ 小学校
6年/やまなし(光村図書)
国語教育 2024年6月号
[提言]発問&言葉かけで授業は変わる
その発問・〈言葉かけ〉は何を変えようとしているのか
国語教育 2024年6月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
文学の発問&言葉かけ 小学校
6年/海のいのち(東京書籍・光村図書)*本実践は東京書籍版による
国語教育 2024年6月号
古典の発問&言葉かけ
小学校/漢文に親しもう/文字の移り変わり(東京書籍・6年)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る
検索履歴
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/『鳥獣戯画』を読む(光村図書)
国語教育 2024年6月号
自著を語る 63
『確かな学力をつける板書とノートの活用』
楽しい算数の授業 2008年2月号
放課後の子ども 我が家の場合
各種無料イベントへ出かけたり、TOSSサークルにお邪魔したり
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
教室熱中『話す・聞くスキル』読書の一歩
リズムとテンポよく
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
高学年の実践事例
個別に指導する
マット運動「手を頭の後ろで組んで回りなさい」「手手足足」
楽しい体育の授業 2012年3月号
一覧を見る