詳細情報
校長先生の知恵袋 (第10回)
「独り立ちの力」をつけるために親がやるべきこと
書誌
家庭教育ツーウェイ
2009年1月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
独り立ち。ひとしく親が子に願うことはこれでしょう。そのためには価値ある経験が必要だという人がいます。基本的に賛成です。しかし価値あるものになるかどうかは保護者のかかわり方しだいです。かつて担任した誠くん(仮名)は、テレビのアニメーションが大好きでした。こだわりがこうじて、自分でもアニメをつくりたくな…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長先生の知恵袋 12
子育ての6番アイアンは何?
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
校長先生の知恵袋 11
認め、褒め、さらに一歩先を示してやる
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
校長先生の知恵袋 9
出席簿には子どものドラマがつまっている
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
校長先生の知恵袋 8
子どもの流儀
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
校長先生の知恵袋 7
環境としての大人の存在
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
校長先生の知恵袋 10
「独り立ちの力」をつけるために親がやるべきこと
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
“must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルー…
学習形態・話し合い
中/1時間限定!表計算ソフトで席替え(4月にmust)
実践国語研究 2023年5月号
あなたの年間計画―ここをチェックされている!? 紙上プランを見ぬくベテランの目
目標と指導そして評価が、具体的で明確な表現で一体化されているか
社会科教育 2003年3月号
少人数編成の可能性―活用の方略を考える
身近な地域を学習の場として
社会科教育 2002年1月号
「道徳心」の育成・ここに重点を置く―中学生
スキルを教えて、教えて、教えて育てる
現代教育科学 2008年8月号
一覧を見る