詳細情報
特集 学校の情報公開と説明責任
地域住民と学校の新しい関係を探る
学校の情報公開と説明責任─どこまで問われるか
教頭はどこまで問われるか
書誌
現代教育科学
2001年10月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 公民館の主事さんとのつながり ある小学校に勤務していたとき、学校のすぐ近くに公民館があった。その公民館には、館長さんと主事さんと事務の女性の三名がいらっしゃった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校の情報公開と説明責任─何が問われているか
適確な自己点検・評価にもとづいた情報公開による説明責任を
現代教育科学 2001年10月号
提言・学校の情報公開と説明責任─何が問われているか
なぜいま学校は情報公開と説明責任が求められているのか
現代教育科学 2001年10月号
提言・学校の情報公開と説明責任─何が問われているか
学校の情報公開と説明責任で問われているもの
現代教育科学 2001年10月号
提言・学校の情報公開と説明責任─何が問われているか
教育情報の公開と参加による開かれた学校づくり
現代教育科学 2001年10月号
情報公開と規制緩和はどうかかわるか
指導要録・調査書の開示
自己決定・自己責任能力を育てるために
現代教育科学 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
地域住民と学校の新しい関係を探る
学校の情報公開と説明責任─どこまで問われるか
教頭はどこまで問われるか
現代教育科学 2001年10月号
〈シンポジウム〉体験の言語化―具体と抽象をつなぐ表現指導のヒント
【提案】
社会科教育 2012年9月号
少人数編成の可能性―活用の方略を考える
身近な地域を学習の場として
社会科教育 2002年1月号
学年別・向山型国語で楽しい授業参観を実現する〔5・6月〕
5年
言葉あそび・群読・暗唱で楽しみながら,話す・聞く力を身につける
向山型国語教え方教室 2004年6月号
Essay
学校教育の質の向上を目指して
LD&ADHD 2008年1月号
一覧を見る