詳細情報
お手伝いをしよう
お父さん/夏休みの宿題から発展したお手伝い
・・・・・・
上木 信弘
お母さん/世界の子どもたちのお手伝い
・・・・・・
上木 朋子
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年11月号
著者
上木 信弘
/
上木 朋子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
長い夏休み、娘がしたお手伝いは水やりです。 我が家には、野菜のプランターや植木鉢があります。普段はおじいちゃんが、それらの水やりをしています。夏休みの間は、娘がしてくれました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
お手伝いをしよう
お父さん/お手伝いは、親子の会話の時間をつくる
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
お手伝いをしよう
お母さん/お手伝いはセルフエスティームを高めるチャンス
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
お手伝いをしよう
お父さん/おばあちゃんの仕事を手伝う
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
お手伝いをしよう
お母さん/手伝ってほしいときには
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
お手伝いをしよう
お父さん/冬にしか経験できないお手伝い
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
お手伝いをしよう
お父さん/夏休みの宿題から発展したお手伝い
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
朝学習10選
『五色名句百選かるた』を活用しよう
女教師ツーウェイ 2008年11月号
若手主任奮戦記
いわゆる例示の総合的な学習+基礎基本で勝負
教室ツーウェイ 2001年11月号
俳句に見る日本人の心 1
山路来て 何やらゆかし すみれ草
道徳教育 2005年4月号
「人間力」を育成する算数の授業 11
活用力を育成し、算数のよさを実感させる授業
楽しい算数の授業 2008年2月号
一覧を見る