詳細情報
特集 失敗させない学習法=エラーレスラーニング入門
エラーレスラーニングでここまで伸びた
筆順どおりに自分の力で書くからエラーレスになる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年11月号
著者
松井 靖国
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 漢字をわかりやすく教えてくれる 学期の終わりに、教師から通知表を渡します。子どもたちは、どきどきしながら自分の通知表を受け取ります。 毎学期、私は、「先生の通知表」というものを書いてもらっています。子どもが、先生の通知表を書くのです。渡される私のほうが、「どんなことが書いてあるのか」と、どきど…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
間違いを記憶すると間違いの脳回路ができる
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
成功の見通しを持たせるエラーレスラーニング
小学生の時期には、成功体験こそが必要
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
正しく覚えよう家庭でできる漢字チェック
【全国漢字調査】漢字は書きの習得が難しく、熟語の音に十分配慮する
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
正しく覚えよう家庭でできる漢字チェック
【漢字指書きでばっちりエラーレス】指で書いて、口で唱えるとスラスラ書けるようになる
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
正しく覚えよう家庭でできる漢字チェック
【漢字自分テストで満点目指そう】自信がつく! 自分テスト
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
エラーレスラーニングでここまで伸びた
筆順どおりに自分の力で書くからエラーレスになる
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 10
4年/日本語の数え方について考えよう
領域:読むこと 教材:数え方を生みだそう(東京書籍)
国語教育 2024年1月号
特集 算数的活動の「学習の手引き」作り方と使い方
型を与えることから,お隣に説明するまでのステップを示す
向山型算数教え方教室 2009年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「算数で活躍したの,オレ初めて!」―ズシンと感じた手応え―
算数教科書教え方教室 2013年11月号
学校評価のマネジメント―計画・実行・改善のサイクルづくり
子どもによる授業評価と結果の取り上げ方
学校マネジメント 2004年12月号
一覧を見る