詳細情報
実物子どもの自学ノート
子どもの「今」から、可能性を開く。
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年7月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 自学の評価 子どもたちが、初めてやってきた自学は大半が前の学年での「宿題」です。多くは、漢字と計算の練習。日記だと、いわゆる「お出かけ日記」。新聞記事なら、切り抜きをただ貼り付ただけか、もしくは、一、二行感想が書いてある程度。それでもまだいい方で、市販のプリントをやってそのまま貼り付けてくる子も…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実物子どもの自学ノート
習得から活用へ
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
実物子どもの自学ノート
言葉の力は自学で伸ばす
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
実物子どもの自学ノート
一つのことを長く続ける
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
実物子どもの自学ノート
学びを「生きる力」につなげる家庭科・生活科の自学
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
実物子どもの自学ノート
自学の出発点は授業です。
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
実物子どもの自学ノート
子どもの「今」から、可能性を開く。
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
続・校内研究会の戦略と戦術 13
熱心な研究会と不熱心な研究会
学校運営研究 2002年4月号
一覧を見る