詳細情報
特集 親が育てる算数ができる子・国語ができる子
算数
算数必須アイテム 行ノート、ミニ定規、赤鉛筆
少ない労力で、大きな効果。
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年4月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
向山型算数では、ノートをきれいにとるように指導します。 ノートがきれいにとれるようになれば、実力があがっていくからです。 一行あきでノートを使う、大きな字で書く等というコツがあるのですが、それだけでは、きれいなノートはできません…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数
数の概念を身近な場面で育てる
遊びながら、数の概念が育つ「子ども百玉そろばん」
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
数の概念を身近な場面で育てる
子どもの好きな物を使って、楽しみながら、繰り返し数の概念を育てていきましょう
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
計算の基礎は10の合成分解
「百玉そろばん」は効果バツグンの教具
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
計算の基礎は10の合成分解
親子で楽しむ10の合成分解
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
かけ算九九の上手な遊び方
「これだけやった!」子どもに見える、量感をつかみながら覚える。
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
算数
算数必須アイテム 行ノート、ミニ定規、赤鉛筆
少ない労力で、大きな効果。
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 9
写真で見せる「1年木村学級」子どもの板書
向山型算数教え方教室 2011年12月号
算数が好きになる問題
3年/まちがえやすい問題を作ろう
楽しい算数の授業 2011年3月号
集団の中でのモラルとルール形成のポイント
『謝罪しようとしない子』への対応で示す規範意識のポイント
授業力&学級統率力 2014年8月号
学年別・向山型国語で知的に楽しく保護者会で信頼を得る[5・6月]
中学校
優れた教材を意図的に活用
向山型国語教え方教室 2009年6月号
一覧を見る