詳細情報
教師・読者座談会 (第23回)
母親サークル 不安をひとりで抱えないで、共に考える
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年1月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 不安は教師に伝える 師尾:新年度が始まりましたが、お子さんたちは、元気に通っていますか。 私は、昨年は六年担任でしたから、その前の年度の二年生の担任とは、ずいぶん違いました。子どもへの対応も変えなくてはなりませんでした。授業は多くが興味をもって取り組みましたが、そうじや給食当番の仕事への取り組み…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師・読者座談会 12
母親サークルで勉強中。
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
教師・読者座談会 25
五色百人一首とTOSSノートの威力
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
教師・読者座談会 24
母親だけの座談会をしました
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
教師・読者座談会 21
思春期のお子さんと、どのように過ごしていますか
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
教師・読者座談会 22
子どもTOSSデーで出会った保護者と保護者勉強会をしました
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
教師・読者座談会 23
母親サークル 不安をひとりで抱えないで、共に考える
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 2
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学6年/分数×分数の計算の仕方を…
授業力&学級経営力 2015年5月号
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
漢字テストで100点をとったS君は逆上がりまでできるようになった
教室ツーウェイ 2009年4月号
ミニ特集 向山全集に学ぶ教材づくりの法則
多様なページ展開で繰り返し学習を行える
教室ツーウェイ 2004年12月号
実践事例
風船
ふわり、ふわり、風船で楽しもう
楽しい体育の授業 2001年1月号
一覧を見る