詳細情報
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
鼻濁音
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年9月号
著者
藍川 由美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
鼻濁音って何ですか? と、よく質問されます。 ガ行(ガギグゲゴ)濁音を鼻にかけるのが鼻濁音ですが、そもそも鼻濁音は、北原白秋が生まれた福岡県の柳河方言にも、私が生まれ育った香川県の讃岐弁にもありません。歌では詩が書かれた時代や作曲当時の発音を生かすのが原則なので、白秋が柳河方言で書いた『AIYANの…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
舶来趣味と民族の美感
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
首ふって合唱
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
音楽に国境はない?
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
文武両道
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
本歌取り
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
鼻濁音
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
こんなパソコンの利用の仕方がある
朝の会でのパソコンを利用した支援
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
効果的な勉強法のすすめ 10
小学校中学年/理科・効果的な観察のさせかた
心を育てる学級経営 2005年1月号
ミニ特集 保護者の本音・教師の本音
どうしたらよいの? 保護者も悩んでいます
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
コーディネーター便り 35
今、学校に必要な仕組みを創っていく
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
一覧を見る