詳細情報
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
文武両道
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年12月号
著者
藍川 由美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
『青葉の笛』(大和田建樹作詞/田村虎蔵作曲)という唱歌があります。原題は『敦盛と忠度』で、明治三十九年の『尋常小学唱歌』に掲載されました。『鉄道唱歌』の作詞で知られる大和田は能に造詣が深かったため、寿永三年(一一八四年)二月の一ノ谷の合戦を題材に歌詞を書いたのでしょう…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
舶来趣味と民族の美感
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
首ふって合唱
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
音楽に国境はない?
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
本歌取り
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
唱歌と富国強兵
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
文武両道
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
やがて日本もこうなる?!海外の学校のPR作戦
韓国の学校のPR作戦の特色
学校運営研究 2004年4月号
実践化に向けて
数理の生活化を軸に問い方を鍛えよう
楽しい算数の授業 2001年2月号
子どもの苦手意識を逆手にとる?指導のヒント
理科が苦手を逆手にとる?指導のヒント
授業力&学級統率力 2012年12月号
超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ 8
「わかりきったこと」を言わせない
道徳教育 2018年11月号
一覧を見る