詳細情報
特集 学力が伸びる学習習慣
効果絶大の8つの学習習慣のドラマ
A問題にチェック印をつける
できなかった問題だけをすればいい。
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年9月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
学力を伸ばすには、できなかった問題をできるようにしなければいけません。 問題にチェック印をつけることで、間違った問題だけに効率よく取り組むことができます…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学力が伸びる学習習慣
すぐれた学習習慣によってこそ学力は伸びる。―習慣は親が育てる―
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
附属小教官経験者がすすめる学習習慣
神は低部に宿り給う
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
附属小教官経験者がすすめる学習習慣
「書く」ことをすべての教科のベースにすえて
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
附属小教官経験者がすすめる学習習慣
親子の会話による学習習慣
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
附属小教官経験者がすすめる学習習慣
学習習慣は子どもの自主性と好奇心から生まれます
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
効果絶大の8つの学習習慣のドラマ
A問題にチェック印をつける
できなかった問題だけをすればいい。
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
「理科好きな子」を育てる授業の提案―小学校
持っている要素をそのまま引き出せば子どもは理科が好きになる
授業研究21 2010年1月号
1時間の安定のシステムを作る
私の体育授業の流れ
一人残らず汗をかくほどの運動量を保証するためにはシステムが必要である
教室ツーウェイ 2007年6月号
「特別支援教育」基本用語―知って役立つ注目ワード
教育
構造化
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
学年別6月教材こう授業する
3年・わり算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
一覧を見る