詳細情報
SOS 子ども・親が電話相談をする時
朝、なかなか起きない
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年8月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
相談者――どうしたら、朝、起きられるようになるでしょうか? 朝、何回も起こさないと起きられないですし、やっと起きたと思ったら、リビングでだらだらしていて、私が何度も言わないと顔も洗わないし、着がえもしないんです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
SOS 子ども・親が電話相談をする時
離婚したいが……
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
男の子のくせに泣き虫でぐずぐずしているか?
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
お金をほしがる
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
食事中にメールをするのを止めさせたい
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
子どもが知らない人に声をかけられた(2)
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
SOS 子ども・親が電話相談をする時
朝、なかなか起きない
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
学年別実践事例
6年/考えを広げるグループ活動
楽しい算数の授業 2004年9月号
小学校・実践授業の展開
高学年/見通しをもって「書くこと」の学習に取り組む
実践国語研究 2014年5月号
対応システム
すぐにはいかない根深い問題
被害者の心のケアをする
教室ツーウェイ 2007年7月号
グラビア
環境問題に対する「日本の努力」「日本の前進」「これからの課題」を子どもたちに伝える授業作り ほか
教室ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る