詳細情報
特集 家庭でマネできる“優れた教師”のワザ
ピックアップドラマ
五色百人一首
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年6月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 遊びの中のルールの確立 五色百人一首は、単に『百人一首を覚える』という意味合いのものではありません。百人一首という【日本古来の文化】を通して、『遊びの中のルールが教室で確立される』ことに意義があるのです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師力アップを支持する「読売・教育ルネサンス」
現場の声を受け止めたい
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
「教師力セミナー」ライブで参加して
TOSSは“行為のデザイン化”
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
「教師力セミナー」ライブで参加して
「教師は授業で勝負する」
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
「教師力セミナー」ライブで参加して
日本の教育史上に残した「100を越える問題提起を90分間に凝縮」したセミナー
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
「教師力セミナー」ライブで参加して
教師の行為には、意味がある
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
ピックアップドラマ
五色百人一首
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
身に付けさせたい自学能力―宿題から自学へ
知的な家庭学習の成立をめざす
国語教育 2004年8月号
小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
B備品や教具の準備・購入計画
数学教育 2016年3月号
教材・教具・ICTのアイデア42
音楽
ゆうびんやさん
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
自由と民主主義って何だ?! 12
「フラテルニテ」とは
社会科教育 2007年3月号
一覧を見る