詳細情報
SOS 子ども・親が電話相談をする時
子どものしつけで、父母の意見が違う
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年11月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
お母さん――ちょっと聞いてください。うちの主人、しつけにちっとも協力してくれないんです。 カウンセラー――どういうことですか? 母――子どもを甘やかしてばかりで、叱ったことがないんです。だから、お父さんがいると、私がいくら叱っても、全然言うことを聞かなくて、困るんです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
SOS 子ども・親が電話相談をする時
離婚したいが……
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
男の子のくせに泣き虫でぐずぐずしているか?
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
お金をほしがる
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
食事中にメールをするのを止めさせたい
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
子どもが知らない人に声をかけられた(2)
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
SOS 子ども・親が電話相談をする時
子どものしつけで、父母の意見が違う
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
指導要領改定案の指摘と現場研究の課題
考察が書けない弱点と現場研究の課題
楽しい理科授業 2008年2月号
書くことの帯学習のアイディア
「書くこと」の帯学習
実践国語研究 別冊 2001年3月号
体育指導における微細技術 2
1塁1点ルールで攻撃側も守備側も夢中になる
楽しい体育の授業 2007年5月号
子どもの心を揺り動かす! 荒れ&いじめ防止につながる教科書教材&授業展開
小学校低学年/「深い学び」を生み出す単元型学習〜「友達と仲良くしていくために大切なこと」について多面的・…
道徳教育 2018年9月号
一覧を見る