詳細情報
特集 「勉強ができないと悩むわが子」へのアドバイス
「算数ができない子」の診断方法とアドバイス
小学校低学年/教科書の問題が全て解ければ心配はない
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年6月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
1 教科書チェック 教科書の問題を、ノートにきちんと解いているかをみてみましょう。間違えている問題があったら、もう一度ノートに書いて、答え合わせをしましょう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
大切な学習 三つの姿勢
ノートの取り方がていねいな子が伸びる
算数で、うっとりするノートを目指そう!
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
基本事項をおさえる子の学力は安定する
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
教科書こそ最も安定した教材です!
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
教科書を使えば安定した学習が繰り返される。その中で、子どもは学力と自信…
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
実力を伸ばすにはノートが一番
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
「算数ができない子」の診断方法とアドバイス
小学校低学年/教科書の問題が全て解ければ心配はない
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「サッカー」の実践
全員熱中! テニスボールサッカー
楽しい体育の授業 2003年1月号
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 7
〈3・4年〉授業で「譲る」経験をさせる
授業力&学級統率力 2012年10月号
指導の変換=授業活性化のヒント
「制作活動」をプラスするヒント
社会科教育 2012年4月号
身近な社会事象=図解で早わかり!
ゴミのゆくえ=こう図解する
社会科教育 2013年9月号
一覧を見る