詳細情報
特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
プロなら誰でも知っている本当の学習習慣
優秀な子は、濃い鉛筆を使う
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年5月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
鉛筆と学力の関係。実に魅力的なテーマです。 子どもたちをつぶさに観察していると、使用している文具が適切でないために、学習活動がうまくいっていない光景を目にすることがあります…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
学力を伸ばすには本当の学習習慣(基本の力)を入学前に6項目、入学後に6項目つけることです。その力は「人生の…
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ノートの使い方は、学力のバロメーター
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
低学年のうちに身に付けておきたい基本的な学習習慣とは?
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ミニ定規を使う習慣でテストの点数がアップ
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ていねいに、くり返し練習する
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
プロなら誰でも知っている本当の学習習慣
優秀な子は、濃い鉛筆を使う
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ミニ特集 参観授業に役立つ“向山型板書スキル”
二年生→参観日!「板書」で子どもの伸びを見せる授業
向山型国語教え方教室 2014年6月号
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使いこなし方
Google Classroomで課題配布
道徳教育 2022年5月号
編集後記
解放教育 2009年10月号
TOSS道徳「心の教育」は実践で何を主張するか
力のある資料と語りで「生き方の原理・原則」を教え、伝える
現代教育科学 2000年8月号
一覧を見る