詳細情報
ミニ特集 あの子が満点をとれた漢字指導
「宿題」で力がつくならば教師は不要です
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年3月号
著者
伴 一孝
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
二年生の恵理さん(仮名)の話です。寂しそうな顔で転校してきた恵理さんは、一目見て「事情がありそうだ」という事が分かる子でした。暗い表情、着古した衣服、自信なげな受け答え、「お勉強何が好き?」と尋ねても、つまらなさそうに首を傾けるだけでした。後から分かる事ですが、お母さんと離婚したお父さんに連れられて…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 あの子が満点をとれた漢字指導
「正しい教え方」なら、ほとんどの子は、99%の子は、漢字テストで満点をとれるようになります
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
ミニ特集 あの子が満点をとれた漢字指導
保護者とも協力してなしとげた満点
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
ミニ特集 あの子が満点をとれた漢字指導
まちがえた漢字だけ再テストするシステム
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
ミニ特集 あの子が満点をとれた漢字指導
「ゆび書き」や「空書き」などの練習方法は、効果抜群
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
ミニ特集 あの子が満点をとれた漢字指導
百点を取ることが当たり前になってしまったAさん
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 あの子が満点をとれた漢字指導
「宿題」で力がつくならば教師は不要です
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
作品の見方研究 この作品どこを見るか
実践を読んで
楽しい絵画教室 2001年5月号
子供をぐんぐん引きつける!小・中学校の教材別導入アイデア 5
小学校/かさこじぞう(各社)
単元名…語り手になろう 時間…導入(第1時/全10時間)
実践国語研究 2019年1月号
「発言」の取り上げ方―国語科授業の場合
ノートを活用してクラス全員を巻き込む
授業研究21 2008年6月号
文学教材の新しい指導を工夫する―中学校
読書体験から生き方を語る指導
国語教育 2003年2月号
一覧を見る