詳細情報
すぐれた教材教具の選び方
日本の伝統文化で楽しむ
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年1月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
その他教育
本文抜粋
正月遊びの定番といえば百人一首です。ところが、百枚全部を一度に扱うと多すぎてうまくいかないことがあります。 たとえば、百枚全部が終わるのに時間がかかります。特にまだ慣れないうちは、なかなか終わらないであきてしまったりする子もでます…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐれた教材教具の選び方
『イラスト作文スキル』の効果とこれからの英会話教材
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
すぐれた教材教具の選び方
作文力を身に付けさせる一押しの教材がこれ!
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
すぐれた教材教具の選び方
二重回しに効果絶大
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
すぐれた教材教具の選び方
どの子も大好きになる教材
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
すぐれた教材教具の選び方
数の感覚を育てる教具
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
すぐれた教材教具の選び方
日本の伝統文化で楽しむ
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
「鍛える国語教室」研究会
第九回全国大会(栃木大会)
夏休み中に全職員、全児童、全学級参加の一大研修イベント大盛況!!
国語教育 2017年11月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の板書 2
「マンガ家 手塚治虫」(日本文教出版5年生)
道徳教育 2023年5月号
「逸脱」の可能性発揮する博物館を満載
解放出版社編『人権でめぐる博物館ガイド』
解放教育 2004年8月号
こうして「話し合い」のルールづくりを
中学校/「話し合い」活動を効果的に活用するために
道徳教育 2005年1月号
一覧を見る