詳細情報
すぐれた教材教具の選び方
数の感覚を育てる教具
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年10月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 低学年の算数セット 一年生入学時に全員に配布されていたものがあります。そのうちの一つが算数セットでした。数字カード、数え棒、おはじき、時計、数のタイル、さいころなど何種類もの用具があり、子どもたちの目を楽しませてくれました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐれた教材教具の選び方
『イラスト作文スキル』の効果とこれからの英会話教材
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
すぐれた教材教具の選び方
作文力を身に付けさせる一押しの教材がこれ!
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
すぐれた教材教具の選び方
日本の伝統文化で楽しむ
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
すぐれた教材教具の選び方
二重回しに効果絶大
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
すぐれた教材教具の選び方
どの子も大好きになる教材
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
すぐれた教材教具の選び方
数の感覚を育てる教具
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
08 【授業最前線】板書から授業が見える!おすすめ授業プラン 中学校
中学歴史
子ども全員が活躍する「考える」歴史授業!
社会科教育 2025年6月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
子どもに表現力をつける暗唱指導(国語)
教室ツーウェイ 2009年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 2
<今月のテーマ> 服装・持ち物・立ち居ふるまい,ステキな教師のこだわり
5年/気持ちよく授業が受けられる環…
向山型算数教え方教室 2010年5月号
新年度の学用品チェック
〈筆箱以外〉賢くなるために、これだけは揃えよう!新年度必須アイテム
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る