詳細情報
特集 実力がつく家庭学習教材の選び方・ユースウェア
インターネットランドの教材
やっていていつの間にか実力アップの教材集
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年1月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
その他教育
本文抜粋
学習用コンテンツのよしあしを判断するために一つの基準がある。それは、 学習内容の比率がどれだけ高いか ということである。 学習用コンテンツなのに、キャラクターばかりが目立っていたり、ストーリーだけに目がいって学習内容がおまけのようになっている場合もある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 実力がつく家庭学習教材の選び方・ユースウェア
一人で学習できて、楽しく、面白く、しかも力がつく教材
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
家庭用教材はどこを見るべきか
教材によって見る観点が異なる
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
家庭用教材はどこを見るべきか
優れた家庭用教材を見つける5つの原則
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
家庭用教材に必要な絶対条件
シンプルで、やることがわかって、一目でやりたくなる
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
家庭用教材に必要な絶対条件
子どもを夢中にさせる教材づくり
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
インターネットランドの教材
やっていていつの間にか実力アップの教材集
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
2021・最後の道徳授業ベストプラン
小学校5年/すてきに生きるために大事な「22の心」
「アンパンマンがくれたもの」(出典:光村図書)
道徳教育 2022年3月号
【特別寄稿】読み書きの困難を支援する技術の利用 2
LD&ADHD 2011年10月号
一覧を見る