詳細情報
特集 子どもに読書習慣をつけるこの指導
読書習慣をつけるための教室の工夫
「時」と「場」と「物」を用意して、読書環境を整える
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年10月号
著者
松崎 力
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもたちに自主的に活動をさせるときは、「時」と「場」と「物」を与えることが大切です。 私の勤める学校では、毎朝十五分間の読書タイムがあります。その時間は、教師も子どもも一緒に読書をします。学校中が、静寂に包まれた状態になり、皆一心に本を読んでいます…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもに読書習慣をつけるこの指導
寝る前の読み聞かせ親が子に贈る最高のプレゼント
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
読書をする子はかしこくなる
読書は、脳科学から見て、ドーパミンやセロトニンの放出と関連し、ワーキングメモリやミラーニューロンの活性化を促すと考えられる
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
読書をする子はかしこくなる
脳は自然に内から成熟するのではなく、外界の刺激を利用しながら自らを形成している
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
マンガを読む子の実態調査
マンガ読解力を身につけた子どもの出現
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
NHKテレビ「火の鳥」の授業取材
「火の鳥」は、夢と希望と人生と歴史と人間らしさを学べる、日本を代表する漫画である
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
読書習慣をつけるための教室の工夫
「時」と「場」と「物」を用意して、読書環境を整える
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
子供を引き込む理科室・理科準備室の環境づくり
パズル実験器具をさがせ!
楽しい理科授業 2000年4月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「かたちづくり」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 19
1年「くり上がりのあるたし算(2〜6+○)」
算数教科書教え方教室 2013年11月号
U 目標をよりよく実現する指導と評価の実際
1 目標の実現を図る指導と評価のポイント
Q7 指導と評価の計画作成の基本的…
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
一覧を見る