詳細情報
特集 子どもに読書習慣をつけるこの指導
マンガを読む子の実態調査
マンガ読解力を身につけた子どもの出現
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年10月号
著者
明石 要一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 マンガ読解力とは 小学生が週刊マンガを買ってきて一冊読むのに何時間かかるでしょうか。チャンスがあれば時計で計ってほしい。 四年生以上ですとだいたい三十五分ぐらいかかります。けっこう集中力がいる時間です…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもに読書習慣をつけるこの指導
寝る前の読み聞かせ親が子に贈る最高のプレゼント
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
読書をする子はかしこくなる
読書は、脳科学から見て、ドーパミンやセロトニンの放出と関連し、ワーキングメモリやミラーニューロンの活性化を促すと考えられる
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
読書をする子はかしこくなる
脳は自然に内から成熟するのではなく、外界の刺激を利用しながら自らを形成している
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
NHKテレビ「火の鳥」の授業取材
「火の鳥」は、夢と希望と人生と歴史と人間らしさを学べる、日本を代表する漫画である
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
我が家の読み聞かせ
「読み聞かせ」を、夜寝る前の儀式にしよう
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
マンガを読む子の実態調査
マンガ読解力を身につけた子どもの出現
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
4年/くらしの中の和と洋(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 速効!学年末到達度チェック問題35
〔6年〕つまずき発見・対応チェック問題
向山型算数教え方教室 2013年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
音読指導で目の当たりにした子どもの事実!
向山型国語教え方教室 2002年10月号
若手教員必見!教材・教具のユースウェア 6
二重跳びの指導方法―スーパーとびなわのユースウェア
楽しい体育の授業 2012年9月号
一覧を見る