詳細情報
家庭教育のポイント
躾とは返事、挨拶、後始末の三つを教えること
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
三十年昔、私は田園調布地区の小学校に勤めていました。田園調布地区には十一の小学校があり、私は生活指導主任会の研究責任者でした。隣に、田園調布中学校があって、少し前まですばらしい学校を創っていました。学校づくりの基本は、生徒に示す目標でした…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
家庭教育のポイント 24
テストは「やり直すこと」が大切
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
家庭教育のポイント 23
「いじめ」の時は、親の出番
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
家庭教育のポイント 22
遊びの場を保障する学校でのとりくみ
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
家庭教育のポイント 21
テレビ・ゲームの視聴時間のマイナスは時間数の2乗に比例する(向山の仮説)
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
家庭教育のポイント 20
作品に表れる教師の技量
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
家庭教育のポイント
躾とは返事、挨拶、後始末の三つを教えること
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
体育科における学力保障 85
表現運動〜中学年「レッツゴー!マリンワールド」鈴江真弓氏の実践〜
楽しい体育の授業 2010年4月号
問題解決学習:その背景的知識 2
ポリアの『いかにして問題をとくか』
楽しい算数の授業 2003年5月号
算数の「よさ」の徹底追究 11
数学的な考え方のよさ
下学年
楽しい算数の授業 2002年2月号
現場からの提言・なぜ「規範意識」が育たないか
教師の授業力が絶対条件
現代教育科学 2010年7月号
一覧を見る