詳細情報
特集 保護者の疑問を解く評価説明の急所
項目別/保護者の疑問を解く評価説明の急所
通知表についての疑問と答え方
書誌
絶対評価の実践情報
2005年2月号
著者
北村 克久
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 「通知表」の何が変わったの? 【適切な答え方例】 『評定』が,子どもの学習状況が伝わりやすいように「絶対評価を加味した相対評価」から「目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)」に変わりました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・保護者への評価説明・何が大切かと問われたら
全ての子どもを「頂上」まで
絶対評価の実践情報 2005年2月号
提言・保護者への評価説明・何が大切かと問われたら
学年相応の学力を
絶対評価の実践情報 2005年2月号
提言・保護者への評価説明・何が大切かと問われたら
絶対評価→授業評価→授業改善
絶対評価の実践情報 2005年2月号
提言・保護者への評価説明・何が大切かと問われたら
親の立場に立っての説明会
絶対評価の実践情報 2005年2月号
特集 保護者の疑問を解く評価説明の急所
保護者の絶対評価への疑問で何が多いか
絶対評価の実践情報 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
項目別/保護者の疑問を解く評価説明の急所
通知表についての疑問と答え方
絶対評価の実践情報 2005年2月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 10
小学1年【読むこと】登場人物の様子の叙述から,物語の続きを考えよう
「たぬきの糸車」(光村図書)
国語教育 2019年1月号
高学年の実践事例
一緒に喜ぶ
宝はこびリレー タイムリミットは○秒
楽しい体育の授業 2012年3月号
授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
日常生活の指導
特別支援学校 小学部/朝の会,帰りの会で活用できるアイデア
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
1 この場面で板書をこう工夫する
A課題提示(2)―生徒に課題への問いや学習への必要感を生む板書の工夫
数学教育 2011年1月号
一覧を見る