詳細情報
特集 少人数指導で役立つ評価の方法
小学校教科別/少人数指導で役立つ評価のポイント
理科で大切な評価のポイントは何か
書誌
絶対評価の実践情報
2004年5月号
著者
高橋 延友
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1. はじめに 指導が難しいといわれる「月と星」ですが,子どもたちは月を見て喜び,星を見て感動していた。 日頃から子どもたちの興味・関心を高めていたと言うこともあるだろうが,美しいもの,驚きのあるものを見て素直に感動するのが4年生である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校/教科別・評価BとAの分割点(評価指標)設定のポイント
理科での設定の観点
絶対評価の実践情報 2005年1月号
小学校/評価を見せる公開授業組み立てのアイデア
理科・評価の説明責任を果たす公開授業の組み立て方
絶対評価の実践情報 2004年10月号
小学校教科別/授業参観を成功させる評価の実際
理科で大切な評価のポイントは何か
絶対評価の実践情報 2004年6月号
小学校/教科の特質に即した評定の仕方
理科での評定の方法
絶対評価の実践情報 2004年2月号
教科別 /「思考・判断」の評価の基本と手順
理科ではどんな評価方法があるか
絶対評価の実践情報 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
小学校教科別/少人数指導で役立つ評価のポイント
理科で大切な評価のポイントは何か
絶対評価の実践情報 2004年5月号
見逃すな!「愛校心」をはぐくむチャンス
学校の好きな場所……校歌のあるところ
道徳教育 2011年2月号
「国語力」を育てる・鍛えるミニ活動selection 中学校編
読解力育てる活動
発言や行動から考える
実践国語研究 2023年3月号
特集 1時間でキーワードを総点検! 新学習指導要領[完全実施]超直前SPECIAL
現実の世界と数学の世界における問題発見・解決の過程
数学教育 2021年3月号
ライブで体感!TOSS体育講座
誰でもできる楽しい体育授業の技術を体感して学ぶ
楽しい体育の授業 2007年1月号
一覧を見る