詳細情報
特集 学力をつける絶対評価の授業展開
事例・中学校/学力をつける絶対評価の授業展開
私の授業実践
書誌
絶対評価の実践情報
2004年4月号
著者
萩野 俊哉
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
T.はじめに 平成14年度より新潟県では「公立中学校・高等学校教員の交換研修」が始まり,平成14年4月より1年間,私は新潟市立白新中学校にお世話になりました。以下で紹介する実践例は,平成14年11月8日学校全体をあげて取り組んだ「授業改善協議会」で,私が授業公開し,発表した内容の一部です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価の授業展開は今までとどこが違うか
「各学校」の公務と評価規準
絶対評価の実践情報 2004年4月号
提言・絶対評価の授業展開は今までとどこが違うか
学習テーマの役割に注目!
絶対評価の実践情報 2004年4月号
提言・絶対評価の授業展開は今までとどこが違うか
学習の意義をつかむ
絶対評価の実践情報 2004年4月号
提言・絶対評価の授業展開は今までとどこが違うか
学習意欲を誘発する授業展開
絶対評価の実践情報 2004年4月号
特集 学力をつける絶対評価の授業展開
絶対評価を生かす授業展開の工夫
絶対評価の実践情報 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
事例・中学校/学力をつける絶対評価の授業展開
私の授業実践
絶対評価の実践情報 2004年4月号
2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた…
(3)数や図形の性質を見いだし,発展させる活…
数学教育 2012年11月号
学力保障のための「家庭学習の指導」―低学年段階
家庭に会話を(おもしろ宿題集)
心を育てる学級経営 2002年7月号
一覧を見る