詳細情報
特集 通知表で学習成果を伝える工夫
事例・中学校/学習成果を伝えるわが校の通知表マネジメント
各教科から発行される通知票
書誌
絶対評価の実践情報
2003年6月号
著者
阿部 久幸
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 本校では,平成14年度から,絶対評価に対応した通知票の発行を行っています。その特徴として上げられることは,学習の取り組みのようすを各教科で一覧表にし,各期(前期:4〜9月,後期:10〜3月)の終了時に,観点別評価と評定がわかるようにA4版で1枚ずつ発行していることにあります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・今求められる通知表改革の方向はと問われたら
「生きる力」の育成を目指す
絶対評価の実践情報 2003年6月号
提言・今求められる通知表改革の方向はと問われたら
規準と基準,評価方針が大切
絶対評価の実践情報 2003年6月号
提言・今求められる通知表改革の方向はと問われたら
「通知」するのは「指導の質」
絶対評価の実践情報 2003年6月号
提言・今求められる通知表改革の方向はと問われたら
通知表評価に至る経過説明を
絶対評価の実践情報 2003年6月号
特集 通知表で学習成果を伝える工夫
絶対評価で通知表の位置づけはどう変わるか
絶対評価の実践情報 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
事例・中学校/学習成果を伝えるわが校の通知表マネジメント
各教科から発行される通知票
絶対評価の実践情報 2003年6月号
酒井式の基本指導
自画像
「自画像」酒井式描画指導の入門に最適
教室ツーウェイ 2000年7月号
グラビア
見えないものを見えるようにする介入模擬授業
向山型算数教え方教室 2005年10月号
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
歴史的思考技能の教育内容化
社会科教育 2009年5月号
一覧を見る