詳細情報
フォトライブ「授業」Part16/宮城県立角田養護学校 (第2回)
中学部/「見て、わかる」「できる」わかりやすい授業づくり
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年1月号
著者
松平 幸子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私たち中学部では,昨年度「自閉症生徒一人一人に応じた指導の在り方―関係機関との連携を通して―」を研究テーマに自主公開研究会を行いました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
フォトライブ「授業」Part16/宮城県立角田養護学校 1
白石校中学部/小・中学校内分校として地域とかかわり合う総合的な学習の時間
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
トピックス 112
「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 教育課程企画特別部会」を受けて
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
子供とのかかわりを変える言葉選びのコンセプト・メイキング 4
「素朴理論」の罠
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 4
具体的な手立てを明らかにする
役割分担会議の手順書編
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
心理学的テクニックを活用した子供の課題解決アプローチ 4
自己主張できない子供
【おすすめの心理学的技法】アサーショントレーニング
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
フォトライブ「授業」Part16/宮城県立角田養護学校 2
中学部/「見て、わかる」「できる」わかりやすい授業づくり
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつながる体育授業づくり 5
つないできめろ!ハンドボール
5年生/ボール運動
楽しい体育の授業 2019年8月号
一覧を見る