詳細情報
やってみよう! 通常の学級の「個別の指導計画」 (第4回)
「気付きのシート」を活用した一人一人の幼児に応じた指導の実践
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年11月号
著者
小久保 篤子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 幼児期における教育は,「環境を通して行うものであることを基本とする。」(幼稚園教育要領)とあります。教師は,どの幼児に対しても,一人一人の幼児の興味や発達を考え,ものや場などの環境に教師の意図を込めて環境の構成をします。それは特別支援教育においても同じことです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やってみよう! 通常の学級の「個別の指導計画」 6
高等学校における個別の教育的ニーズに応じた指導の実践
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
やってみよう! 通常の学級の「個別の指導計画」 5
通級担任が間に入って作成
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
やってみよう! 通常の学級の「個別の指導計画」 3
チームで取り組む「個別の指導計画」
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
やってみよう! 通常の学級の「個別の指導計画」 2
シンプルで効果的な支援を目指して
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
やってみよう! 通常の学級の「個別の指導計画」 1
誰もが取り組めて、効果が見える指導計画に
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
やってみよう! 通常の学級の「個別の指導計画」 4
「気付きのシート」を活用した一人一人の幼児に応じた指導の実践
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
NOがはっきりいえる校長 5
何ゆえの同和教育推進なのか
学校運営研究 2003年8月号
一覧を見る