詳細情報
特集 日常生活に生きる「ことば」と「かず」の指導
「かず」の指導
[健康]長さ・重さの実感を伴う二計測(身長・体重測定)
書誌
特別支援教育の実践情報
2006年7月号
著者
浦家 伸博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 身長や体重の測定結果から「◯◯cm身長が伸びた」「◯◯kg体重が減った」などが実感をもって分かるようにすることが,自分の体の成長や健康にも興味をもつことにつながると考え,毎月の二計測(身長・体重測定)の実施を通して,「重さ」「長さ」に関する指導を個別に行っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 日常生活に生きる「ことば」と「かず」の指導とは
日常生活に生きる「ことば」の指導とは
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
提言 日常生活に生きる「ことば」と「かず」の指導とは
日常生活に生きる「かず」の指導とは
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
「ことば」の指導
[食事]給食でのコミュニケーション指導の実際
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
「ことば」の指導
[排泄]「排泄」とことば
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
「ことば」の指導
[テレビ]相手に伝わる言葉を使おう
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
「かず」の指導
[健康]長さ・重さの実感を伴う二計測(身長・体重測定)
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
日本最先端 翔和学園 21
自己客観視の苦手さを支援する
教室ツーウェイ 2012年12月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 73
『算数指導が楽しくなる小学校教師の数学体験』(平林一栄)
数学教育 2017年9月号
提言・障害児の読み書き指導・どこに注目するか
「読む/書く」領域の指導が困難である児童・生徒の読み書き指導―特別支援教育の考え方を取り入れて―
国語教育 2011年10月号
ICT活用で授業をアップデート! おすすめアプリ×目的別活動
カメラ,はなまるフォーム×振り返り,次への課題
楽しい体育の授業 2021年8月号
一覧を見る