詳細情報
特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
特別支援教育実施のために必要な施策
書誌
障害児の授業研究
2006年4月号
著者
是枝 喜代治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
平成16年1月に出された「小・中学校におけるLD,ADHD,高機能自閉症の児童生徒への教育支援体制の整備のためのガイドライン(試案)」には,学校長,特別支援教育コーディネーター,教員と共に,教育行政担当者や巡回相談員などに期待される役割が示されています。本稿では「特別支援教育を推進するための制度の在…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本
特別支援教育の課題と解決策
障害児の授業研究 2006年4月号
提言 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本
通常の教育で定着を図るために
障害児の授業研究 2006年4月号
特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
特別支援教育と特殊教育との基本的違い
障害児の授業研究 2006年4月号
特別支援教育と特殊教育との基本的違い
特別支援教育で求められる教師の資質
障害児の授業研究 2006年4月号
特別支援教育と特殊教育との基本的違い
特別支援教育で求められる校長の役割
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
特別支援教育実施のために必要な施策
障害児の授業研究 2006年4月号
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
ネットトラブルを未然に防ぐ五つの方策
授業力&学級統率力 2013年7月号
特集 発達段階に合わせた「国語、算数・数学」の学習課題
[提言]知的障害のある子への発達段階に合わせた学習課題
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
小学3〜4年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
発信型の読みで説明文を指導する
国語教育 2000年11月号
日本の難問―数字で語る自画像
人口問題
社会科教育 2006年1月号
一覧を見る