詳細情報
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】テプラって楽しいよ!
書誌
障害児の授業研究
2004年4月号
著者
佐々木 礼一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
Uくんは,現在高等部訪問の1年生。気管切開や口蓋裂で思うように話はできませんが,好きな物や事柄を伝えたいときは「そうじきっ!」「カ・メ・ラ!」などと独特の言い回しでアピールしています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ゲームを通して「大きな声で話す」
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】簡単!すごろく遊びをしよう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】なんにもなくてもすぐできて みんなが主役のわらべうた遊び
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】「ぼくらの水族館」をつくろう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【運動遊び】ちょっとの工夫で、やる気120%!
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】テプラって楽しいよ!
障害児の授業研究 2004年4月号
一覧を見る